この記事では、「当職」と「小職」の違いを分かりやすく説明していきます。
「当職」とは?
「当職」は「とうしょく」と読みます。
「当職」は、「この職業、職務」という意味があります。
自分の仕事を説明する時に、「当職は事務仕事を担当します」などという文章にできます。
また「当職」には「現在の職業や職務」という意味があります。
転職などをした人が、現在の職業を説明する時などに「当職」という言葉を使います。
「小職」とは?
「小職」は「しょうしょく」と読みます。
「小職」は、「地位の低い官職」という意味があります。
また「官職についている人が、自分をへりくだって言う言葉」という意味があります。
公務員が、自分のことをへりくだって表現する場面で使う言葉で、主にビジネスシーンで使われることが多い言葉になります。
「当職」と「小職」の違い
「当職」と「小職」の違いを、分かりやすく解説します。
「当職」は、「この職業、職務」、また「現在の職業や職務」という意味があります。
一方で「小職」は、「地位の低い官職」という意味があります。
どちらも、職業を意味する言葉ではありますが、「当職」はあらゆる仕事や職務に対して使える言葉なのに対して、「小職」は、官職にだけ使える言葉という違いがあります。
また、「当職」には、へりくだるような意味合いがありませんが、「小職」には、自分の立場をへりくだってみせるような謙遜の意味があるという違いがあります。
「当職」の例文
・『当職は影ながら市民の役に立つ仕事のため、やりがいがあります』
・『様々な仕事を転々としましたが、当職は飲食店オーナーです』
「小職」の例文
・『小職にご連絡ください』
・『まだまだ私は、経験の浅い小職にすぎません』
まとめ
「当職」と「小職」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、大きな意味の違いがあることが分かりました。
2つの言葉の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。