「冬来りなば春遠からじ」と「石の上にも三年」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「冬来りなば春遠からじ」と「石の上にも三年」の違いとは?違い

この記事では、「冬来りなば春遠からじ」「石の上にも三年」の違いを分かりやすく説明していきます。

「冬来りなば春遠からじ」とは?

「冬来りなば春遠からじ」「ふゆきたりなばはるとおからじ」と読みます。

「冬来りなば春遠からじ」は、「冬が来たのなら、春が来るため、今が不幸だとしても、いつか幸せが訪れる」という意味があります。

日本には四季があり、冬が終われば必ず春が来るように、今は不幸のどん底だとしても、明るい未来が訪れるだろうと、誰かを励ますときに使うことがになります。


「石の上にも三年」とは?

「石の上にも三年」「いしのうえにもさんねん」と読みます。

「石の上にも三年」は、「辛くても我慢強く耐えていれば、必ず成功できる」という意味があります。

冷たい石の上に長い間座り続ければ、石も温まってくるように、長年の努力はきっと報われるという意味があります。


「冬来りなば春遠からじ」と「石の上にも三年」の違い

「冬来りなば春遠からじ」「石の上にも三年」の違いを、分かりやすく解説します。

「冬来りなば春遠からじ」は、「今が不幸だとしても、いつか幸せが訪れる」という意味があります。

一方で、「石の上にも三年」は、「辛くても我慢強く耐えていれば、必ず成功できる」という意味があります。

どちらも、現在が苦しい状況の人を励ますような意味がある言葉という、共通点があります。

しかし、「冬来りなば春遠からじ」は、「不幸が去ること」を暗示する言葉なのに対して、「石の上にも三年」は、「成功できること」を暗示する言葉という大きな意味の違いがあります。

「冬来りなば春遠からじ」の例文

・『冬来りなば春遠からじというように、あと少しの辛抱だ』
・『冬来りなば春遠からじと信じて、頑張ろう』

「石の上にも三年」の例文

・『石の上にも三年という言葉通り、三年は修業しよう』
・『石の上にも三年というように、長年の努力の巣で、ついに大きな成功を手に入れた』

まとめ

「冬来りなば春遠からじ」「石の上にも三年」の違いについて見てきました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになるのではないでしょうか。

違い
違い比較辞典