夏の暑い時期の休日に家でゆっくりしていると、夏休みでやることがない子供に「何処か行こう」とねだられて「鬱陶しい」という気持ちになったお父さんは多いでしょう。
それでは、この「鬱陶しい」とはどういう意味でしょうか。
また、「疎ましい」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「鬱陶しい」と「疎ましい」の違いを分かりやすく説明していきます。
「鬱陶しい」とは?
「鬱陶しい」とは、「うっとうしい」と読み、気分が暗くて嫌な感じになっている状態のことを表す言葉です。
多くの場合にはそれを引き起こすような出来事があるので、その気持ちを晴らすためにはその原因を取り除こうとするのが普通です。
たとえば、夏の蒸しむしした暑さに「鬱陶しい」感じているなら、部屋でエアコンをつけて除湿機能も働かせればある程度は解消できるでしょう。
「疎ましい」とは?
「疎ましい」とは、「うとましい」と読み、「疎む」ことをしたいような状態のことを意味する言葉です。
「疎む」というのは「嫌なので遠ざける」という意味になるので、結局「疎ましい」は「嫌な気分なのでその原因を遠ざけたいと思う」状態を表しています。
「鬱陶しい」と「疎ましい」の違い
「鬱陶しい」と「疎ましい」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは、気分が良くない状態という部分では同じですが、どこに違いがあるのでしょうか。
この2つの違いを最も簡単に説明するなら、「鬱陶しい」ので「疎ましい」という気分になるということです。
つまり、何かの原因で「鬱陶しい」という状態になった場合には、前述のようにその原因を排除しようとするのが普通なので、それに対して「疎ましい」という状態になるという流れです。
したがって、「鬱陶しい」と感じても、その原因が特定できていない場合や、その原因に対して排除したいと思わない場合には「疎ましい」状態にはなりません。
「鬱陶しい」の例文
・『疲れている時に話しかけられるのは鬱陶しいと感じます』
・『鬱陶しい夏の湿気に耐えられないので、エアコンのあるところから離れたくありません』
「疎ましい」の例文
・『何事にも正しいことしか言わない先生を疎ましく思っていました』
・『いつも疎ましく思っていた人も、いなくなると寂しいものです』
まとめ
この記事では、「鬱陶しい」と「疎ましい」の違いを、解説してきました。
序文でも述べたように、これらの言葉は私たちの身近にあります。
この機会にこれらの正しい使い方を勉強しておきましょう。