「相当する」と「該当する」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「相当する」と「該当する」の違いとは?違い

この記事では、「相当する」「該当する」の違いを分かりやすく説明していきます。

「相当する」とは?

「相当する」「そうとうする」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「価値や働きなどが、それとほぼ等しいこと」という意味です。

2つ目は「程度がそのものごとにふさわしいこと」です。


「相当する」の言葉の使い方

「相当する」は動詞として「〜に相当する・した」と使われます。

「相」「物の姿・様子」「たがいに」「一方から他方へ」という意味、「当」「あ(たる)」とも読み「あてはまる」「道理にかなう」「割りあてる」という意味、「する」「ある事・動作・行為などを行う」という意味の動詞、「相当する」で、「お互いの価値や働きなどが当てはまること」になります。

基本的に、与えられた条件と同じ性質があることに使われます。


「該当する」とは?

「該当する」「がいとうする」と読みます。

意味は、「ある条件や資格などとぴったり当てはまること」です。

その物が持つ性質が、一定の基準や条件などと一致することを表します。

「該当する」の言葉の使い方

「該当する」は動詞として「〜に該当する・した」と使われます。

「該」「全体に広く行き渡って備わる」「枠の全体にぴったり当てはまる」という意味、「当」「あてはまる」「道理にかなう」「割りあてる」という意味、「する」「ある事・動作・行為などを行う」という意味の動詞、「該当する」「ある条件や範囲が全体にぴったり一致すること」になります。

基本的に、与えられた条件と一致することに使われます。

「相当する」と「該当する」の違い

「相当する」「お互いの価値や働きなどが当てはまること」です。

「該当する」「ある条件や範囲が全体にぴったり一致すること」です。

「相当する」の例文

「相当する」の例文は以下の通りです。

・『ビタミンCの含有量がレモン10個分に相当する』
・『これ1本でジョッキ3杯分に相当する』

「該当する」の例文

「該当する」の例文は以下の通りです。

・『それは人権侵害に該当する』
・『補助金支給の条件に該当する』

まとめ

今回は「相当する」「該当する」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典