「不気味」と「無気味」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「不気味」と「無気味」の違いとは?違い

この記事では、「不気味」「無気味」の違いを分かりやすく説明していきます。

「不気味」とは?

不気味とは、気味が悪いことや気味が悪いさまのことをいいます。

不気味と書いて「ぶきみ」と読みます。

何となく恐ろしい気持ちになることや不安を感じる様子を表しています。

不気味の「気味」は、ある物事や事態から受ける感じのことをいい、気味が悪いといえば気持ち悪いことをいいます。

気味は良い意味でも使われていて、小気味良いと言ったりもします。

気味に打消しの「不」を付けることで、気味が悪いことを表すようになりました。


「無気味」とは?

無気味とは気味が悪いという意味で、「ぶきみ」と読みます。

不気味と漢字が違うだけで、意味は全く同じになります。


「不気味」と「無気味」の違い

不気味も無気味も「ぶきみ」と読み、意味は全く同じです。

気味が悪いことや気味が悪いさまを表しています。

どちらかが漢字を間違えているかというとそういうわけではなく、どちらも昔から使われている正しい漢字です。

どちらかというと、無気味よりも不気味の方が使われています。

ただし、不気味の「不」には「フ」という読み方しかない時代がありました。

その頃には「ブ、ム」と読む「無」が使われることが多かったようです。

その後「不」にも「ブ」という読み方が増えたため、再び不気味を使うことが増えました。

「不気味」の例文

・『背後から不気味な気配がした』
・『不気味な声がすると思ったら子猫が鳴いているだけだった』

「無気味」の例文

・『さっきまであんなに騒々しかったのに家の中は無気味に静まり返っている』
・『誰もいない教室は無気味に感じてしまう』

まとめ

不気味も無気味も気味が悪いことを表していて、漢字が違うだけで意味に違いはありません。

どちらも「ぶきみ」といいます。

どちらも昔からある正しい言葉なので、両方使用することができます。

どちらかというと不気味を使う方が多いです。

違い
違い比較辞典