「結ぶ」と「紡ぐ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「結ぶ」と「紡ぐ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈違い

「結ぶ」「紡ぐ」にはどのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、「結ぶ」「紡ぐ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「結ぶ」とは?

「結ぶ」とは、「細長いものをつなぎ合わせること」を意味する言葉です。

糸や紐など細長いもの同士の端を絡めて固定し1つにつなぎ合わせることを指します。

細長いものを絡めて組み合わせ固定する場合のみに用いる表現で、接着剤やテープなど他の道具は使わずそのものだけで動かないよう固める行為に対して用いる表現です。

本来は細長い紐状のものをくくることを表す言葉ですが、現在はつなぎ合わせることから転じて「異なるもの同士が関係を持つ」という比喩的な意味でも使われています。


「紡ぐ」とは?

「紡ぐ」とは、「原料の繊維を加工して糸を作ること」を意味する言葉です。

細かい繊維を丈夫な細長い形に加工したものを「糸」といいます。

布を折ったり縫い合わせたりするのに使う糸は繊維素材を集め撚り合わせて作られます。

「紡ぐ」は原料となる繊維素材から糸を作る行為を表す言葉です。

糸作りは糸巻きと呼ばれる道具に繊維を巻き付けながら作りますが、糸巻きに繊維を巻き付けながら撚りをかけていく部品を「錘」【つむ】といいます。

錘にかけて糸を撚っていくことから「紡ぐ」【つむぐ】という言葉ができたとされています。


「結ぶ」と「紡ぐ」の違い

「結ぶ」「紡ぐ」の違いを、分かりやすく解説します。

「結ぶ」は細長い糸や紐を絡めて固定する行為を表すのに対し「紡ぐ」は繊維を糸に加工する行為を表します。

すでに完成している糸を縛って固定するのが「結ぶ」で、新しく糸を作り出すのが「紡ぐ」という違いです。

「結ぶ」の例文

・『靴紐を結ぶ』
・『船が流されないよう杭にロープを結ぶ』

「紡ぐ」の例文

・『繭から生糸を紡ぐ』
・『綿花から綿を紡ぐ』

まとめ

「結ぶ」「紡ぐ」はどちらも糸に関係する言葉ですが糸を使うのか、糸そのものを作るのかの違いで区別します。

はっきりと意味が異なる言葉なので混同しないよう注意してください。

違い
違い比較辞典