この記事では、「不繊布」と「不織布」の違いを分かりやすく説明していきます。
「不繊布」とは?
「不繊布」は「ふしょくふ」と読みます。
意味は「繊維を織らずに作った布のこと、不織布と同じ」です。
繊維を集めて接着剤・熱・圧力などでくっつけて布状に加工したもののことを表します。
「不繊布」の言葉の使い方
「不繊布」は衛生用品の素材として「不繊布マスク」などと使われます。
下で紹介する「不織布」と非常によく似ていますが、「繊」という漢字が使われていて、「しょく」は当て読みです。
「繊」は「細い糸筋」という意味で、「繊維」を表し、「繊維が使われていない布」になります。
「不織布」の誤用として使われているうちにて定着したという説があります。
「不織布」とは?
「不織布」は「ふしょくふ」と読みます。
意味は「繊維を織らない布のこと」です。
繊維を集めて接着剤・熱・圧力などでくっつけて布状に加工したもののことで、上記で紹介した「不繊布」と同じですが、こちらの方が一般的に使われています。
「不織布」の言葉の使い方
「不織布」は衛生用品の素材として「不織布使用」「不織布シート」などと使われます。
「不」は「〜でない」という打消しの意味、「織」は「(はた)で布をおる」という意味、「布」は「織物」という意味、「不織布」は「機で織らずに作った布」になります。
「不繊布」と「不織布」の違い
「不繊布」は「繊維が使われていない布、『不織布』の誤用とされる」です。
「不織布」は「機で織らずに加工して作った布」です。
「不繊布」の例文
「不繊布」の例文は以下の通りです。
・『不繊布マスクを購入する』
・『不繊布素材は布に比べて値段が安い』
「不織布」の例文
「不織布」の例文は以下の通りです。
・『不織布のウェットシートを使う』
・『不織布のオムツは吸水性が良い』
まとめ
今回は「不繊布」と「不織布」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。