最近では頻繁にゲームに関する大会のようなものが開かれるようになっています。
多くの大会は出場者の使用環境に関するルールが細かく決まっていますが、そうではないものもあり、場合によってはPCのパワーや大きさも違い、キーボード、ジョイスティックなどのインターフェースもさまざまで「混沌」とした状況になっている場合もあります。
それでは、この「混沌」とはどういう意味でしょうか。
また、「混在」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「混沌」と「混在」の違いを分かりやすく説明していきます。
「混沌」とは?
「混沌」とは、「こんとん」と読み、一般的には「いろいろなものが混じり合っていて収拾がつかない」という状態のことを表します。
最近よく使われている言葉で言い換えれば「カオス」な状態とも言えます。
ここで使われている「沌」という文字は他では見ることはありませんが、「水が一つのところに集まって出口がない」ということを表しているものです。
したがって、「混沌」にも「さまざまなものが集まっているが流れていかない」という意味があります。
「混在」とは?
「混在」とは、「こんざい」と読み、文字通り「混じり合って存在している」という意味でつかわれる言葉です。
一般的には、「異なる種類のものが一緒にある」というニュアンスが強いものです。
「混沌」と「混在」の違い
「混沌」と「混在」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つは、多くのものが混じり合っているという状態を表すという部分では同じですが、どこに違いがあるのでしょうか。
この2つの違いを最も簡単に説明するなら、種類の違うものが混じり合っているのが「混在」であり、それらが厚あることによって収拾がつかなくなっているのが「混沌」ということになります。
「混沌」の例文
・『いろいろな人が集まっているこのコミュニティの将来は混沌としています』
・『世界はすでに混沌としています』
「混在」の例文
・『ここにはさまざまな年齢の人たちが混在しています』
・『この作品には多くの色彩が混在しています』
まとめ
この記事では、「混沌」と「混在」の違いを、解説してきました。
序文でも述べたように、これらの言葉は私たちの身近にあります。
この機会にこれらの正しい使い方を勉強しておきましょう。