この記事では、「思い付き」と「考え浮かぶ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「思い付き」とは?
「思い付き」は「おもいつき」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「あれこれ頭を悩ませた結果ではなく、その場で急に頭にひらいめいた意見やアイデアなどのこと」という意味です。
2つ目は「発想がおもしろいこと」という意味です。
「思い付き」の言葉の使い方
「思い付き」は名詞として「思い付きで行動する」「いい思い付きだ」などと使われます。
「思い」は動詞「思う」の連用形で「あるものごとについて考えをもつ」という意味、「付き」は動詞「付く」の連用形が名詞化した言葉で「あるものが表面に密着する」から転じて「あるものごと・状態・作用などが新たに生じたり、加わったりする」「意識・知覚がはたらく」という意味、「思い付き」で「あるものごとについて、急に意識がはたらき考えを持つこと」になります。
「考え浮かぶ」とは?
「考え浮かぶ」は「かんがえうかぶ」と読みます。
意味は、「頭のなかであれこれ意識をはたらかせた結果、意見やアイデアが生じること」という意味です。
時間をかけて色々思考した結果、ひねり出されることを表します。
「考え浮かぶ」の言葉の使い方
「考え浮かぶ」は動詞として「新たなアイデアが考え浮かぶ」「良いネーミングが考え浮かぶ」などと使われます。
「考え」は動詞「考える」の連用形で「知識や経験などに基づいて、筋道を立てて頭を働かせる」「あれこれ思いめぐらす」という意味、「浮かぶ」は「物が空中に存在する」から転じて「心の中にあらわれる」という意味、「考え浮かぶ」で「あれこれ思いめぐらせて、心の中にあらわれること」になります。
「思い付き」と「考え浮かぶ」の違い
「思い付き」は「あるものごとについて、急に意識がはたらき考えを持つこと」です。
「考え浮かぶ」は「あれこれ思いめぐらせて、心の中にあらわれること」です。
まとめ
今回は「思い付き」と「考え浮かぶ」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。