この記事では、「断捨離」と「捨て活」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「断捨離」とは?
もう自分には使わないと思う物を捨てて、心と身を軽くする行為を「断捨離」【だんしゃり】といいます。
捨てる物は長年着ていない服や履いていない靴、身につけない装飾品、買っても使わない食器、読まない本、雑貨に至るまで幅広く目を向けて、捨てる対象になるわけです。
家の中が物で溢れ、歩く空間も無いと生活が不便になり、引っ越すときもそれだけお金がかかります。
しかし、物が少なければ快適な暮らしができて、引越しでもお金をかけずに済みます。
また、物を捨てれば執着心から解放されて、他のことに目が行くようになる効果にもつながるのです。
「捨て活」とは?
ただ物を捨てるのではなく、残すべきものは何かに目を向けて取り掛かるのが「捨て活」【すてかつ】といいます。
人生において残しておいた方がいいと思う物だけを残しておけばよりきれいに片付き、必要な物を有効活用できるのです。
このことがより良い暮らしへと繋がり、快適な生活にもつながります。
荷物が少なければ部屋を掃除するのも楽になり、空間に余裕が生まれると部屋にいるのが楽しくなるわけです。
また、物があるということ自体にありがたみを感じるようになり、大切に使う心が芽生えます。
「断捨離」と「捨て活」の違い
「断捨離」と「捨て活」の違いを、分かりやすく解説します。
部屋を片付けるとき保有するのではなく、思い切って捨てて部屋をきれいに片付けるのが「断捨離」の意味です。
もう一方の「捨て活」は日々の暮らしで残しておくべき物だけを手元に置いて後は捨てます。
使う物だけを残せばありがたみが沸き、丁寧に使おうと思うようになるわけです。
「断捨離」は使わない物でも捨てたくないと思えば手元に置き、箪笥の中に余裕を持たせます。
また、物に執着する気持ちに変化をもたらし、心が浄化されるのです。
まとめ
似ている行為を指す言葉ではありますが、どういった効果があるか、作業の仕方を動画や専門サイトで見てみるといいでしょう。