「嫌い」と「苦手」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「嫌い」と「苦手」の違いとは?違い

この記事では、「嫌い」「苦手」の違いを分かりやすく説明していきます。

「嫌い」とは?

嫌いは、きらいと読むのが正解な言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、否定して退けたくなる気持ちという意味の嫌の漢字に、平仮名のいを付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ嫌いは、嫌だと思う事や好ましくはない傾向等といった意味を表すのです。

簡単に説明すると、何かを好むという意味の好きという言葉の対義語が、この嫌いの言葉となっています。


「苦手」とは?

苦手は、にがてと読むべき言葉です。

漢字で記されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、にがにがしく思うとかくるしいといった意味の苦の漢字に、てやてわざ等といった意味がある手の漢字を加える事で誕生した言葉となっています。

以上の事から苦手は、得意ではないや扱い難いと感じる相手、といった意味を示すのです。

要するに、手慣れて上手にこなせるとか、誇らしげな事といった意味を有する得意の対義語が、この苦手の言葉となっています。


「嫌い」と「苦手」の違い

嫌いと苦手の文字表記を並べて見比べを実行してみると、使用している文字も読み方も全然違う言葉同士であると気付けるものです。

所がどちらも、ネガティブ寄りな言葉であるため、混同する恐れはないとはいません。

とはいえ表現する意味のニュアンスには違いがあるので、それぞれの意味を把握すれば問題なく、使い分けが可能です。

まず嫌いは、何かが好きではなく嫌であると感じる事を表します。

もう一方の苦手は、何かが得意ではなく上手く出来ない事を示すのです。

まとめ

2つの言葉には共通する文字もなく、読み方も似てはいません。

ですがどちらもネガティブさを含んだ意味を指し示すので、ごっちゃになる恐れはないとは言えません。

ただし表現する意味のニュアンスには相違点があるので、そこを踏まえれば上手に使い分け出来ます。

ちなみに嫌いは、好みではないという意味の言葉として使われているのです。

対する苦手は、得意ではない、という意味の言葉として用いられています。

違い
違い比較辞典