「同じ」と「等しい」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「同じ」と「等しい」の違いとは?違い

この記事では、「同じ」「等しい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「同じ」とは?

「同じ」とは複数のものの間で相違がないことです。

それぞれの全部に関して全く相違がないことを指す場合もあれば、共通している部分を指して相違がないという意味で使われることもあります。

また何について相違がないことを指すのかについても範囲が広く、数値や概念的なもの物質的なものなどあらゆる物事に使われる言葉です。

相違がないという意味の言葉としては特に用途の広い言葉と言えます。


「等しい」とは?

「等しい」とは2つ以上のもので相違がないことです。

等しいは何にでも使われる言葉ではなく、特に程度や数量や形状が同じことを指すのに使われます。

また等しいという場合比べている2つ以上のものに関しては違いが全くなく、完全に一致しているという意味で使われることが多いです。

特に数学などの分野では相違点が一つもなく完全に同一であることを指す言葉として使われます。


「同じ」と「等しい」の違い

「同じ」「等しい」の違いを、分かりやすく解説します。

複数のものの間で相違がないことを指す言葉として様々な物事や概念について使われるのが「同じ」で、数量や程度など使用範囲が限定的なのが「等しい」です。

また「同じ」は本質的な部分に相違がないことを指し細部は異なることも含めて一般的に使われます。

しかし「等しい」は完全に一致していてどこにも相違点が全く無いという意味で使われることが多い言葉です。

「同じ」の例文

・『この2つの言葉は表現が違うだけで意味は同じだ』
・『東京も埼玉も同じ関東地方だ』

「等しい」の例文

・『天秤は両方の皿の重さが等しいと釣り合うようになっている』
・『正方形は全ての辺の長さが等しい』

まとめ

「同じ」は違いがないという意味をもつ言葉の中でも特に範囲が広く様々なものに使える言葉ですが、「等しい」は何に使うかが限定され意味も違った部分は一つもないという厳密な意味で使われがちというのが違いです。

大抵の場合は「同じ」を使っておくのが無難ですが、相違点が一つもないことを表現したい場合には「等しい」を使うべきです。

違い
違い比較辞典