この記事では、「分かった」と「解った」の違いを分かりやすく説明していきます。
「分かった」とは?
「分かった」は、意味や区別などがはっきりとした、事実がはっきりとした、合点がいった、理解できた、といった際に使用する言葉です。
「分かった」の「分」には、見分ける、わきまえる、といった意味があります。
つまり、物事を見分けはっきりとしたことが「分かった」となります。
「話は分かった」や「違いが分かった」「気持ちが分かった」などといった形で使用します。
類語には「了解」や「把握」「発見」「理解」などがあります。
「解った」とは?
「解った」は理解できたことを意味する言葉です。
物事の意味やそのものの価値などが理解できた際に「解った」を使用します。
「解」には、さとる、説き明かす、といった意味があります。
つまり、物事の意味やそのものの価値を説き明かすことができたことが「解った」になります。
「仕組みが解った」や「勉強が解った」「良さが解った」などといった形で使用します。
類語には「理解」や「認識」「認知」などがあります。
「分かった」と「解った」の違い
「分かった」と「解った」の違いを、分かりやすく解説します。
「分かった」と「解った」の大きな違いは常用漢字か常用漢字でないか、です。
「分かった」は常用漢字となるため、新聞や公的文書では「分かった」のみを使用することになります。
常用漢字ではない漢字の場合でも私的文書での使用は可能です。
その場合、物事を見分けはっきりとした場合には「分かった」。
物事の意味やそのものの価値などが理解できた際には「解った」を使用するといった形で使い分けを行います。
「分かった」の例文
・『一目で本物と偽物の違いが分かった』
・『説明書が丁寧だったとので、すぐに使い方が分かった』
「解った」の例文
・『図面を確認することで仕組みが解って良かったです』
・『実物を見ることで作品の良さが解った』
まとめ
以上のことから、「分かった」と「解った」は私的文書では使い分けが可能な言葉になります。