同じ競馬でも、「地方競馬」と「中央競馬」には、どのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「地方競馬」と「中央競馬」の違いを分かりやすく説明していきます。
「地方競馬」とは?
「地方競馬」は、単純に地方にある競馬という意味ではありません。
ただし、主催する団体が地方公共団体となるため、意味合い的には「地方競馬」は、地方で行う競馬に近いかもしれません。
各地方自治体が管理し開催される「地方競馬」。
コースは主にダートコース。
つまり、砂のコースです。
騎手が着用する勝負服は騎手ごとに決められた物を着用し、各地方競馬で6つのダービーが開催されます。
そのほか、「地方競馬」の中には、「ナイター競馬」が介される地域もあり、大井競馬場や川崎競馬場、帯広競馬場(ばんえい競馬)など7つの「地方競馬」では「ナイター競馬」が開催されています。
騎手なる際の流れにおいては、地方競馬教養センターにて2年間の養成を経て「地方競馬」の騎手になることができます。
「中央競馬」とは?
「中央競馬」は、単純に中央にある競馬という意味ではありません。
ただし、主催する団体が農林水産省となるため、意味合い的には「中央競馬」は、国が管轄する中心部分の競馬となります。
コースには主に芝が敷かれ馬にとって走りやすい環境で競馬を行うことが可能です。
騎手の勝負服は馬主によって決められ騎手にその権限はありません。
「中央競馬」のダービーは日本ダービーのみ。
ナイター競馬はなく昼間のみの開催となります。
騎手になる流れにおいては、JRA競馬学校にて約3年の養成を経て試験に合格し「中央競馬」の騎手にあることができます。
「地方競馬」と「中央競馬」の違い
「地方競馬」と「中央競馬」の大きな違いは主催する団体の違いにあります。
「地方競馬」は地方公共団体。
「中央競馬」は農林水産省と、地方なのか、国なのか、といった大きな違いがあります。
まとめ
同じ競馬でも、それぞれに特徴があり違いある「地方競馬」と「中央競馬」となります。