この記事では、「ドジ」と「おっちょこちょい」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「ドジ」とは?
 間抜けなことした人に対して「ドジ」といいます。
 階段を踏み外したり、水溜りで滑っては転ぶといった普通の人があまり見せないことをするのです。
 また、ブラシで髪の毛をとかしていれば引っかかってとれなくなったとか、ドアに服を挟んでしまったという天然さも垣間見られる人のちょっとした笑える失敗を見せる人の姿に対しても使います。
「おっちょこちょい」とは?
 とても落ち着きがない行動が見られる人を指して「おっちょこちょい」といいます。
 軽率な動きを見せるは、慌てて右左に動く様に突っ込みを入れるように周囲が言葉を投げかけるとき使う言葉です。
「おっちょこちょいな人」というように、普通の人よりも冷静な判断ができず、問題が起きるとすぐ行動して失敗する女性に対してよく使われています。
「ドジ」と「おっちょこちょい」の違い
「ドジ」と「おっちょこちょい」の違いを、分かりやすく解説します。
 どう見ても本人の間抜けな行動により起こる失敗について「ドジ」と言います。
 とくに、女性が見せる天然な失敗は周囲を笑わせるところがあり、親しい人に対して伝える言葉です。
 もう一方の「おっちょこちょい」は問題が起きればすぐ反応して行動し、悪い状況に陥る人の様を突っ込むように伝えます。
 可愛らしい失敗であったり、無邪気な行動してやらかした行動に対してよく使う言葉です。
「ドジ」の例文
 ・『木から落ちた弟はドジな格好でぶら下がっていた』
 ・『数㎝の段差を踏み外して転ぶ姉は本当にドジだ』
「おっちょこちょい」の例文
 ・『おっちょこちょいな妹は躓いて彼氏を心配させた』
 ・『隣の席に座るおっちょこちょいな友人の姿が笑える』
まとめ
 女性の間で使われていた言葉を2つ取り上げましたが、最近もまた使う人が出てきています。
 どういった行動を見せる人に使えばいいか確かめて、使い分けてみましょう。



