この記事では、「呼び出す」と「呼びかける」の違いを分かりやすく説明していきます。
「呼び出す」とは?
「呼び出す」は「よびだす」と読みます。
意味は、「相手を指名して連絡を取り、ある場所へ来させること」です。
電話やメール、郵便などで、相手を名指して、ほぼ命令的にある場所へ来てもらうことを表します。
「呼び出す」の言葉の使い方
「呼び出す」は動詞として「呼び出す・呼び出した」「呼び出される」などと使われ、名詞として「呼び出しを受ける」などと使われます。
「呼び」は動詞「呼ぶ」の連用形で「相手に向かって声をあげて名前などを言う」「声をあげてこちらに来させる」から転じて「連絡して来てもらう」という意味、「出す」は「ものを外の方へ動かす」から転じて「ある目的のために特定の場所に差し向ける」という意味、「呼び出す」で、「ある目的のために、特定の場所に連絡して来てもらうこと」になります。
基本的に、お願いよりは命令に近いニュアンスです。
「呼びかける」とは?
「呼びかける」の意味は以下の通りです。
1つ目は「声を出して相手の意識をこちらに向けさせる」という意味です。
2つ目は「人に対して言葉である行動を促す」という意味です。
3つ目は「イベントなどで人を集めるために、幅広く伝えること」という意味です。
「呼びかける」の言葉の使い方
「呼びかける」は動詞として「呼びかける・呼びかけた」と使われたり、名詞として「呼びかけに応じる」などと使われます。
「呼び」は「相手に向かって声をあげて名前などを言う」「声をあげてこちらに来させる」「連絡して来てもらう」という意味、「かける」は「掛ける」と書き、動詞の連用形に付いて「他へ行動をうながす」という意味、「呼び掛ける」で「相手の名前を呼ぶ」「人に話して行動をうながす」「人に話して来て貰う」になります。
「呼び出す」と「呼びかける」の違い
「呼び出す」は「ある目的のために、特定の場所に連絡して来てもらうこと」です。
「呼びかける」は「相手の名前を呼ぶ」「人に話して行動をうながす」「人に話して来て貰う」です。
まとめ
今回は「呼び出す」と「呼びかける」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。