「験担ぎ」と「ジンクス」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「験担ぎ」と「ジンクス」の違いとは?違い

この記事では、「験担ぎ」「ジンクス」の違いを分かりやすく説明していきます。

「験担ぎ」とは?

験担ぎとは、縁起を気にして良い結果になることを願って行うことをいいます。

元々は「縁起を担ぐ」といいましたが、江戸時代に逆さ言葉が流行り「げんを担ぐ」というようになりました。

仏教で修業を積んだことを表す「験」という字が当てられ、験担ぎという言葉が生まれたのです。

験担ぎのやり方は人によって異なりますが、受験の際には「勝つ」に引っ掛けてとんかつを食べるといったことがあります。


「ジンクス」とは?

ジンクスとは縁起の悪い言い伝えのことをいいます。

英語のjinxをそのまま日本語読みした言葉です。

jinxには「不運をもたらす、悪運」といった意味があります。

ネガティブな意味合いの言葉ですが、日本でジンクスというと縁起が良いことに使われることもあるようです。


「験担ぎ」と「ジンクス」の違い

験担ぎとは良い結果が得られるような行動をとることで、ジンクスは縁起の悪い言い伝えです。

験担ぎは自ら行動を起こしますが、ジンクスは言い伝えなので自ら何か行動することを表しているわけではありません。

また、ジンクスは通常、縁起の悪いものを指しています。

「験担ぎ」の例文

・『この鉛筆を使ったらテストで良い点が取れたから次のテストでも験担ぎで同じ鉛筆を使おうと思う』
・『実力派といわれる彼でも験担ぎをするのか』
・『受験のシーズンには験担ぎの商品が売り出される』

「ジンクス」の例文

・『キャプテンに選ばれると活躍できないというジンクスがある』
・『大勝した次の試合には負けるというジンクスを打ち破りたい』
・『流行語大賞を獲得した芸人は次の年に消えるというジンクスがある』

まとめ

験担ぎは縁起を気にして良い結果が得られるように行動することで、ジンクスは縁起の悪い言い伝えのことです。

ジンクスは良い意味で使われることもありますが、本来は縁起が悪いという意味で使われる言葉になります。

違い
違い比較辞典