この記事では、「自責の念」と「良心の呵責」の違いを分かりやすく説明していきます。
「自責の念」とは?
「自責の念」は「じせきのねん」と読みます。
意味は「自分がしたことに対して、しなければ良かった、ああすれば良かったなどと悔やんで自分をとがめること」です。
自分の言動が引き起こした結果に対して、負い目を感じる様子を表します。
「自責の念」の言葉の使い方
「自責の念」は名詞として日常で使われます。
「自責」は「自分の失敗や過ちを、自ら責め苛むこと」という意味、「念」は「心の中に抱いている思いや気持ち」という意味、「自責の念」で「心の中で抱いている、自分の失敗や過ちを、自ら責め苛む気持ち」になります。
基本的に、自分がしたことの結果に対して、自分で責任を感じることに使われます。
「良心の呵責」とは?
「良心の呵責」は「りょうしんのかしゃく」と読みます。
意味は「悪いことをしてしまった時に、自分の内面での責めや咎めを感じて苦しむこと」です。
人に迷惑をかけた、人を不快にさせたなど、良くないことであると自覚している時に、良心がとがめて辛く感じる様子を表します。
「良心の呵責」の言葉の使い方
「良心の呵責」は名詞として日常で使われます。
「良心」は「善悪・正邪を判断し、正しく行動しようとする心の働き」という意味、「呵責」は「厳しくとがめてしかること」という意味、「良心の呵責」で「善悪・正邪を判断し、正しく行動しようとする心の働きに、厳しくとがめられて苦しむこと」になります。
基本的に、悪いこと自覚して、自分を責めることに使われます。
「自責の念」と「良心の呵責」の違い
「自責の念」は「心の中で抱いている、自分の失敗や過ちを、自ら責め苛む気持ちのこと」、自分がしたことの結果に対して使われます。
「良心の呵責」は「善悪・正邪を判断し、正しく行動しようとする心の働きに、厳しくとがめられて苦しむこと」、悪いことであると自覚している時に使われます。
まとめ
今回は「自責の念」と「良心の呵責」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。