「後悔」と「未練」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「後悔」と「未練」の違い生活・教育

この記事では、「後悔」「未練」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「後悔」と「未練」の違い

同じ「心残り」といった意味を持つ「後悔」「未練」ですが、その「心残り」の内容が少し異なります。

「後悔」の場合、自分が行った行為に対し、のちにそれが失敗であったと悔やむことを意味します。

一方、「未練」の場合は、自分が行った行為に対してではなく、執心が残りあきらめきれない、思い切れない、ことを意味します。

このようなことから、「後悔」は自分が行ったことに対するもの。

そのため、実際に行った行動に対してのものとなりますが、「未練」の場合は、あくまでも、心の中にものとなり、何か実際に自分が行った行為に対してではなく、心の中で思い、感じるさまを表します。


「後悔」と「未練」の使い方の違い

「後悔」「未練」の使い方の違いとして、例えば、「後悔が残る」「未練が残る」といったように同じような使い方が行われる一方、「後悔する」とは言いますが「未練する」とは言いません。

「後悔」は、自分自身が行った行為などに対し抱く感情となるため、「後悔する」といった表現が可能ですが、「未練」の場合は、あくまでも、心の中で思い、感じることとなるため、「未練」の場合は、「未練がある」「未練がない」といった使い方となります。


「後悔」と「未練」の英語表記の違い

「後悔」の英語表記は、regret; penitenceです。

「後悔する」は、【形式ばった表現】 repent 《of, doing, that》/regret 《doing, that》/be sorry 《about, for》 「後悔したくない」は、Don’t wanna regret. 「後悔しないために」は、So that I won’t have any regretsなどとなります。

「未練」の英語表記は、regretです。

「まだ未練がある」は、be unable to put something [somebody] out of one’s mind/be still attached 《to》/think regretfully 《of》/【形式ばった表現】 be unable to reconcile oneself to the loss 《of》 「未練がましい」は、regretful/unmanly/【形式ばった表現】 irresoluteなどとなります。

「後悔」の意味

自分が過去に行った行為、自分がしてしまったこと、などに対し、のちにその行為に対し失敗だったと悔やむ行為、自分で自分を責める行為を意味するのが、「後悔」です。

「後悔」の漢字は、「後」「悔やむ(くやむ)」から形成されています。

そこからもわかるように、「後」から「悔やむ」ことを「後悔」というのです。

「後悔」の使い方

「後悔」には、有名なことわざがあります。

それは、「後悔先に立たず」です。

意味は、すでに終わってしまったことについて、あとから、いくらくよくよ悔やんでも取り返しはつかいないということ。

また、「やらぬ後悔よりやる後悔」といったことわざもあり、この場合の意味は、どうせ「後悔」するのなら、やらないで「後悔」するよりも、やって「後悔」した方が良いとなります。

このような、ことわざのほかにも「後悔」の使い方には、「後悔を乗り越える」「後悔の念」「後悔し続ける」などがあります。

「後悔」を使った例文

・『父は、人生における後悔は、時には良い経験になることも多いと私に教えてくれました。』

・『大学受験で後悔しないよう、今は、一生懸命勉強するつもりです。』

・『公開を乗り越えてこそ、人は大きくなることができると思います。』

・『あの時、やっておけばよかったといった後悔だけはしたくはありません。』

「後悔」の類語

「後悔」の類語には、自分が行ったことが悪かったと認め反省することを意味する「悔悟」

自分が行った過ちに対し残念に思うことを意味する「悔恨」

そのほかにも、「無念」「遺憾」「罪悪感」「思い残す」なども、「後悔」の類語となります。

「後悔」の対義語

「後悔」に明確な対義語はありませんが、ニュアンスが近い対義語としては、先に心配するといった意味の「先憂」

行った行為が良かったと思える「安堵」などが考えられます。

「未練」の意味

執心が残っている状態で、思い切ることができない、あきらめきれない、ことを意味する「未練」

「未練」「未」には、「まだ、○○しない」といった意味があり、そのことから、「未練」には、「まだ、あきらめきれない」といった意味があるということがわかります。

「未練」の使い方

「未練」を用いた言葉には、あまり、良いイメージがない言葉が数多くあります。

例えば、「未練がましい」といった言葉の意味は、あきらめがわるく、ネチネチと同じことを言っている人といったイメージがあります。

また、同じように「未練たらたら」も、あきらめがわるく、いつまでも同じことを言っている人といったイメージがあります。

そのほか、「未練」の使い方としては、「未練が残る」「未練を断ち切る」などといった使い方があります。

「未練」を使った例文

・『未練がましい男は、私は嫌いです。』

・『彼は、いまだに別れた奥さんに対し、未練たらたらです。』

・『今でも別れた彼女に対し未練が残っています。』

・『新しい出会いによって、別れた彼の未練を断ち切ることがやっとできました。』

「未練」の類語

「未練」の類語には、悔しい気持ちが残っている「残念」

自分の行動に対し後悔している「心残り」

そのほか、「執心」「愛惜」「物惜しみ」などがあります。

「未練」の対義語

「未練」の対義語は、「満足」「会心」です。

「満足」とは、自分が行った行為などに対し満ち足りている様子を表します。

また、「会心」は、満足できることを意味しています。

そのほか、「未練がましい」の対義語には、「潔い」があり、思い切りが良い、さっぱりとしている、といった意味があります。

まとめ

以上が、「後悔」「未練」の違いです。

一般的に「後悔」することに対し、あまり、悪いイメージはなく、「後悔」の内容によっては、人生経験において必要なことであったと考える人も少なくありません。

しかし、「未練」の場合は、悪いイメージが先行し、「未練が残る」ぐらいなら、その時、決断し、行動に移しておけばよかったといったイメージが強くなります。

このようの、「後悔」の場合は、自分が行った行為に対し意味する言葉である一方、「未練」は、実際に行動に移すことができなかったといった意味があり、マイナスのイメージの方が強い言葉となっています。