「恭しい」と「謹んで」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「恭しい」と「謹んで」の違いとは?違い

この記事では、「恭しい」「謹んで」の違いを分かりやすく説明していきます。

「恭しい」とは?

恭しい、うやうやしいと読むのが正解な言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、敬意を持ってへりくだる等の意味を持っている恭の漢字に、平仮名のしいを付け足す事で成立した言葉となっています。

故に恭しいは、相手を敬い、礼儀正しく丁寧である事を表すのです。

更に恭しいは、基本的に第三者の行動に対して使う言葉で、自分の行いに対して使用するものではありません。


「謹んで」とは?

謹んでは、つつしんでという読み方をすべき言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、気を引き締め疎かにはしないとか、敬い丁寧にするといった意味を有する謹の漢字に、平仮名の、んでを組み合わせる事で完成した言葉となっています。

以上の事から謹んでは、敬意を表しながら行動したり、発言する様を示すのです。

特に、謹んでお受けいたします、といった風に、相手に敬意を表しながら発言したり挨拶する際に用いられていたりします。


「恭しい」と「謹んで」の違い

恭しいと謹んでの文字表記を見比べてみると、使用している文字も読み方も全然違う言葉同士であると気付けるものです。

所が相手を敬いながらの行動、といた同じ様な意味を所有しています。

お陰で使い分けを意識すると、どちらを選択すべきかで迷う人は珍しくなかったりします。

とはいえ似た様な意味でも使われ方に大きな違いがあり、恭しいは礼儀正しく丁寧であるという意味で、第三者の行動に対して使われる言葉です。

もう一方の謹んでは、発言や挨拶の際に敬意を表する、という意味合いで用いられています。

まとめ

2つの言葉は使用している文字も読み方も似てはいませんが、どちらも相手への敬いを指し示す言葉です。

持つ意味は似ていますが、使用法に大きな相違点があるので、そこを把握すればきちんと使い分けが出来ます。

ちなみに恭しいは、相手を敬い丁寧な様であるといった意味で、第三者の行動に対して使用される言葉です。

対する謹んでは、相手に対して敬意を示す言葉であり、謹んでお慶び申し上げます、という様に挨拶で用いられる事が多くなっています。

違い
違い比較辞典