この記事では、「二枚舌」と「嘘つき」の違いを分かりやすく説明していきます。
「二枚舌」とは?
「二枚舌」は「にまいじた」と読みます。
意味は、「相手やその場の状況によって、矛盾したことを言うこと」です。
自分に有利にものごとをすすめる為に、相手によって言うことを変える人のことを表します。
「二枚舌」の言葉の使い方
「二枚舌」は名詞・形容動詞として「二枚舌だ・である」「二枚舌を使う」などと使われます。
「舌が二枚あること」という意味の語ですが、仏教用語に由来する言葉です。
「二枚舌」は仏教用語「両舌(りょうぜつ)」と言い、十悪のひとつとされ、二人の人に異なることを言い、両者を仲たがいさせることを企む邪心を表します。
ここから転じて「相手によって矛盾したことを言うこと」として使われる様になりました。
「嘘つき」とは?
「嘘つき」は「うそつき」と読みます。
意味は、「人に対して真実でないことを言うこと、またはその様な人のこと」です。
事実ではないことを、あたかも事実である様に人に話すことを表します。
「嘘つき」の言葉の使い方
「嘘つき」は名詞:形容動詞として「嘘つきだ・である」「嘘つきは泥棒の始まり」などと使われます。
「嘘」は「事実でないこと」「人をだますために言う、事実とは違う言葉」「間違ったこと」という意味、「つき」は動詞「吐く(つく)」の連用形が名詞化した言葉で「好ましくないことを口に出して言う」という意味、「嘘つき」で「事実でないことを口に出して言うこと」になります。
基本的に、相手を選ば真実でないことを話すことに使われます。
「二枚舌」と「嘘つき」の違い
「二枚舌」は「相手によって矛盾したことを言うこと」です。
「嘘つき」は「事実でないことを口に出して言うこと」です。
まとめ
今回は「二枚舌」と「嘘つき」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。