この記事では、「長いものには巻かれろ」と「イエスマン」の違いを分かりやすく説明していきます。
「長いものには巻かれろ」とは?
「長いものには巻かれろ」とは、「強い権力や腕力を持つ者には、敵対せずに従っておいた方が得であることのたとえ」という意味です。
絶対的に強い力を持っている者に対しては、抵抗して打ちのめされるよりも、同調して恩恵をこうむった方が良いという処世術を表します。
「長いものには巻かれろ」の言葉の使い方
「長いものには巻かれろ」は、ことわざとして使われ、中国の伝説が由来の言葉です。
ある時、猟師が獲物を探していると、突然背後から象が現れ、鼻で身体を巻かれてしまいました、すると、前から獅子が現れたので、猟師は持っていた弓矢で獅子を射て倒しました。
象はお礼に象の墓場へと猟師を案内しました。
猟師はそこで象牙を手に入れ、大儲けをしました。
「象の鼻に巻かれた方が得である」から転じてて「強い者には従っておいた方が得であることのたとえ」として使われる様になりました。
「イエスマン」とは?
「イエスマン」の意味は以下の通りです。
1つ目は「信念を持たず、何でも人のいうことを『はい、はい』と聞く人のこと」という意味です。
2つ目は「目上の人や、権力のある人の言うことに全く逆らわず、『はい、はい』と従って出世していく人こと」という意味です。
「イエスマン」の言葉の使い方
「イエスマン」は、元々政治用語で、「細かい部分まで指示命令しないと、何もできない部下」という意味でした。
英語で「yes man」と書き、「おべっかつかい」という意味です。
これらの意味から転じて、「自分で何も考えられずに、人の言うことにひたすら従う人」「権力者にこびへつらって出世する人」という意味で使われる様になりました。
「長いものには巻かれろ」と「イエスマン」の違い
「長いものには巻かれろ」は「強い権力や腕力を持つ者には、敵対せずに従っておいた方が得であることのたとえ」です。
「イエスマン」は「自分で何も考えられずに、人の言うことにひたすら従う人」「権力者にこびへつらって出世する人」です。
まとめ
今回は「長いものには巻かれろ」と「イエスマン」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。