「満を辞して」と「満を持して」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「満を辞して」と「満を持して」の違いとは?違い

この記事では、「満を辞して」「満を持して」の違いを分かりやすく説明していきます。

「満を辞して」とは?

「満を辞して」「満を持して」の誤った表現方法です。

「辞して」「辞する」とは、勤めている職や役をやめること、勧誘や申し出などを断ること、ためらわずにすること、挨拶をして帰ること、を意味します。

その意味を踏まえて考えると、「満を辞して」が誤ったものだということもわかります。

読み方が見ていることから、間違ったものとして広まった言葉が「満を辞して」になります。


「満を持して」とは?

「満を持して」とは、十分に準備を整え機会を待つことを意味します。

十分に準備を整えベストな機会を待つこと、物事が絶頂に達した状態を保つことといった2つの意味を持ちます。

「満を持して」「満」には、みちる、いっぱいになる、ゆきわたる、などといった意味があります。

つまり、そのような状態を持ってといった意味が「満を持して」になります。

言い換えれば、「グッドタイミング」「頃合いが整う」「最高潮」などになります。


「満を辞して」と「満を持して」の違い

「満を辞して」「満を持して」の違いを、分かりやすく解説します。

「満を辞して」「満を持して」の関係は正誤関係にあります。

「満を持して」が正しい表現方法で「満を辞して」は誤った表現方法です。

漢字の意味を踏まえて考えれば、「満を持して」の意味を考えれば「満を辞して」は意味がおかしいことがわかります。

「満を辞して」の例文

・『漢字の意味を考えれば、「満を辞して」が間違いだと気づくと思います』
・『「満を辞して」は誤った表現方法でありながらも、広く使用されていることに驚きました』

「満を持して」の例文

・『今回は満を持して挑むことができそうです』
・『試合の終盤、満を持してエースを登板させました』

まとめ

以上のように、正誤関係ある2つの表現方法になります。

違い
違い比較辞典