「悪しからず」と「ご容赦」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「悪しからず」と「ご容赦」の違いとは?違い

この記事では、「悪しからず」「ご容赦」の違いを分かりやすく説明していきます。

「悪しからず」とは?

「悪しからず」「あしからず」と読みます。

意味は、「相手の意向に添えられかった時に、残念ではあるが、気を悪くしないで欲しいと伝える表現」です。

非常に残念とは思うけれども、やむを得ないことと思って受け流して欲しいという気持ちを表します。


「悪しからず」の言葉の使い方

「悪しからず」はビジネス用語として使われることが多くなります。

「悪しからず」「良くない」という意味の形容詞「悪し」の未然形「悪しから」に、打消しの意味の助動詞「ず」が付いた語、全体で「悪く思わずに」になります。

基本的に、自分達ではどうにもできず、相手の期待に応えられないことを表し、後に「ご了承ください」「ご容赦ください」など、許しを願う言葉が続きます。


「ご容赦」とは?

「ご容赦」とは「自分達の失敗・過失を、相手が許すことを意味する尊敬語」です。

目上の人や社外の人が、自分達の失敗をとがめずに大目に見ることを表します。

「ご容赦」の言葉の使い方

「ご容赦」はビジネス用語として使われます。

「ご容赦」「ご」は尊敬語の接頭辞、「容」「中に入れる」「受け入れる」「許す」という意味、「赦」「ゆる(す)」とも読み「罪や過ちをゆるす」という意味、「ご容赦」「罪や過ちを受け入れて許すこと」の敬語表現になります。

基本的に、お詫びの文章中で「ご容赦ください」「ご容赦のほどお願い申し上げます」などと使われ、上で紹介した「悪しからず」と組み合わせて「悪しからずご容赦ください」と使われることもあります。

「悪しからず」と「ご容赦」の違い

「悪しからず」「悪く思わずに」という意味、相手の意向に添えられず残念であるという意味を含んだ表現です。

「ご容赦」「罪や過ちを受け入れて許すこと」の敬語表現、お詫びの文章中で使われます。

まとめ

今回は「悪しからず」「ご容赦」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典