「残夏の候」と「晩夏の候」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「残夏の候」と「晩夏の候」の違いとは?違い

この記事では、「残夏の候」「晩夏の候」の違いを分かりやすく説明していきます。

「残夏の候」とは?

残夏の候は、ざんげのこうと読むのが正解な言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、夏の終わり頃のといった意味を持っている残夏のの文字に、時季や兆し等の意味を有する候の漢字を付け足す事で完成した言葉となっています。

だからこそ残夏の候は、まだ夏の暑さが残る時期です、という意味を表すのです。

要するに、まだ暑さが残る頃の挨拶言葉であり、大体8月の上旬から下旬頃まで使用されています。


「晩夏の候」とは?

晩夏の候は、ばんかのこうと読むべき言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、夏の終盤のや夏の末のといった意味の晩夏のの文字に、時期や時節といった意味がある候の漢字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から晩夏の候は、夏も終わりに近い時期ですね、といった意味を示すのです。

つまりは厳しい夏の暑さも終わりに近づきつつあります、という意味が込められた挨拶言葉であり、8月中旬から下旬頃に用いられる事が多くなっています。


「残夏の候」と「晩夏の候」の違い

残夏の候と晩夏の候の文字表記を並べて見比べてみると、残と晩という漢字の違いがある事を発見可能です。

所がその後に続いている3つの文字は全く同じであり、どちらも夏の終わり頃に、駆使する挨拶言葉となっています。

ただし意味のニュアンスには違いがあり、残夏の候は、まだ暑さが残る時期ですね、といった意味で8月上旬から下旬頃に使われているのです。

もう一方の晩夏の候は、夏も終わりつつあります、といった意味であり、8月中旬から下旬頃に用いられています。

まとめ

2つの言葉には共通する文字が多くあるだけでなく、どちらも夏の終わりの時期に使われる挨拶言葉です。

ただし意味のニュアンスには相違点があるので、使用される時期にも幾分ズレがあります。

ちなみに残夏の候は、まだ夏の暑さが残っている時期ですといった意味で、8月中旬から下旬にかけて使用される事が多いです。

対する晩夏の候は、夏の終わりに近づきましたね、といった意味で、8月中旬頃から下旬頃に利用されています。

違い
違い比較辞典