「口語」と「文語」には、どのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「口語」と「文語」の違いを分かりやすく説明していきます。
「口語」とは?
「口語」には「口」という漢字が用いられています。
その「口」から発せられる言葉が「口語」。
日常会話などで用いられている話し言葉が「口語」となりあす。
言い換えれば、「俗語」や「会話語」、「口頭語」、「音声言語」などと同じです。
「口語」の場合、使用するのは会話をする時だけと思われがちですが、そうではありません。
文字として言葉を起こす際にも「口語」を使用することは可能です。
日記や友達同士の手紙やメール、ブログなどでも「口語」を用いることは可能です。
「文語」とは?
「文語」には「文」という漢字が用いられています。
その「文」。
つまり、文章で用いられる言葉が「文語」です。
文字として書き起こした言葉が「文語」。
日常の会話で用いられる言葉とは異なった独自の言葉を意味します。
言い換えれば、「文章語」や「堅い言葉」などと同じです。
正式な場面で用いられることが多く、ビジネス文章では欠かすことができない「文語」。
ビジネスの場でのメールのやり取りのほか、執筆原稿やSEO記事などでも「文語」が求められます。
「口語」と「文語」の違い
「口語」と「文語」は同じ日本語でも、日常会話で使用されている言葉のか。
正式な場で用いられている文章語なのかといった違いがあります。
そのため、「口語」の場合は、特に気にする必要のない言葉でも「文語」を求められる場面では注意が必要となります。
例えば、「口語」で「こっち」と方向を示す場合、「文語」では「こちら」と置き換える必要があります。
そのほか、「たぶん」は「おそらく」。
「ちょっと」は「少し」や「わずか」。
「やっと」は「ようやく」などと置き換え正しく使用する必要があります。
まとめ
以上のような違いのある「口語」と「文語」。
それぞれ、適した場面での使い分けが求められます。