「塩梅」と「案配」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「塩梅」と「案配」の違いとは?違い

この記事では、「塩梅」「案配」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「塩梅」とは?

調理において、いい味加減であるとき「塩梅」【あんばい】といいます。

「今日の味噌汁の味は良い塩梅だ」と塩加減といい、ダシの旨味がしっかり出ていて美味しく食べられると高く評価できる食べ物を作り上げたときに使う言葉です。

このようなところから、物事が実にうまくいっている様を「とても良い塩梅である」と表し、悪いところがないと伝えます。


「案配」とは?

体調が良い調子であると表すとき使われているのが「案配」【あんばい】です。

「塩梅」と同じように使いますが、代用字として用いられています。

人の体の具合に焦点を当てている言葉であり、「起きるといい案配であった」と健康状態が良いと表します。

このように、自分の体に不調がなく、前向きになれるほど具合が良い、健康的である様子を表すとき使うわけです。


「塩梅」と「案配」の違い

「塩梅」「案配」の違いを、分かりやすく解説します。

調理しているとき、料理の味を舌で感じた際に醤油の量や塩加減を見て、美味しく食べられると思うとき「いい塩梅」と文句がないできに満足するわけです。

元々は梅を塩に漬けて作った梅干からきている言葉で、ちょうど良く漬かった頃合を「塩梅」と表現するようになりました。

もう一方の「案配」はいかに顔色が良い、腰や肩が快適に動かせる、体調に悪いところがないといった自分の身体の状態を伝えられる言葉です。

「塩梅」の例文

・『いい塩梅に知識と資格を持つ人が集まった』
・『友人が作った料理に味を足すといい塩梅になった』

「案配」の例文

・『50を過ぎてから体の案配がよくないので困った』
・『今日は朝から関節の具合がいい案配でありがたい』

まとめ

読み方が同じ言葉を2つご紹介しましたが、使う目的が異なります。

どう使うか学び、状態をうまく表現してみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典