「取引先」と「お客様」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「取引先」と「お客様」の違いとは?違い

この記事では、「取引先」「お客様」の違いを分かりやすく説明していきます。

「取引先」とは?

互いに利益を得られるように交渉をする相手のことです。

「取引」には、商人と商人、商人と客の間で行われる経済行為、互いが得をするように交渉をすることという意味があります。

「先」は交渉の相手方という意味です。

取引をする相手といっても、商品を届ける相手、商品を届けてくれる相手などがあります。

たとえば、A社はB社に対して原料を販売しているとします。

A社はB社に原料を販売することで利益を得ます。

B社は原料を仕入れることで製品を作ることができ、その製品を売ることで利益を得ることができます。

A社にとっても、B社にとっても、相手は「取引先」です。


「お客様」とは?

客を敬っていう語です。

名詞に「お」をつけると、相手に尊敬の意を表すことができます。

「様」は人を表す語につけると、その人に尊敬の意を表します。

「客」は、訪ねてくる人、招かれてくる人、料金を払って乗り物にのったり、品物を買ったりする人のことです。

雑貨店に人が訪れました。

この人は、雑貨店で販売しているものを購入してくれました。

購入をしてくれた人は、雑貨店にとっての「お客様」です。

飲食店に人が訪れました。

この人は料理を注文して、それに対して金銭を払ってくれました。

この人は飲食店にとっての「お客様」です。


「取引先」と「お客様」の違い

「取引先」「お客様」の違いを、分かりやすく解説します。

前者は、互いに利益を得られるように交渉をする相手のことです。

後者は、金銭を払って乗り物にのったり、品物を買ったりしてくれる人です。

C社がD店に品物を納めました。

C社にとってD店は「取引先」です。

C社が納めてくれた品物をD店では販売しています。

この品物に金銭を払って買ってくれる人はD店にとっては「お客様」です。

C社にとっても買ってくれる人は「お客様」といえますが、「取引先」とはいいません。

まとめ

互いに利益を得られるように交渉をする相手、金銭を払って買うなどしてくれる相手という違いがあります。

違い
違い比較辞典