この記事では、「驕り」と「自信」の違いを分かりやすく説明していきます。
「驕り」とは?
驕りは、おごりと読むのが正解な言葉です。
文字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事でしょうが、おごり高ぶるといった意味を持っている驕の漢字に、平仮名の、りを付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ驕りは、いい気になって傲慢に振る舞う事や、己を過信して横柄な態度を取るといった意味を表すのです。
要するに自分を過大評価した挙げ句に、他人を見下したり馬鹿にしてしまう様な態度に対して、この驕りという言葉が使われています。
「自信」とは?
自信は、じしんと読むべき言葉です。
漢字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事となりますが、己とかみずからといった意味の自の漢字に、まことや嘘を言わない等の意味がある信の漢字を組み合わせる事で完成した言葉となっています。
以上の事から自信は、自分で自分の能力や考え、行動等を信じている状態の事を示すのです。
つまりは自分の力や行いに対して、自分自身が信じ切れているポジティブな状態を表す言葉として用いられています。
「驕り」と「自信」の違い
驕りと自信の文字表記を比較してみると、使用している文字も読み方も全然違っている事に即座に気付けるものです。
所がどちらも自分の能力等を信じている状態を表現する言葉であり、指し示す意味には似ている部分はあります。
とはいえニュアンスには違いがあり、驕りは自分を過信して、他者を見下している様なネガティブさのある状況を表すのです。
一方の自信は、シンプルに自分で自分の能力等を信じている状態で、基本的にポジティブな意味合いとなっています。
まとめ
2つの言葉は使用している文字も、読み方も全然似てはいません。
ですがどちらも、自分を信じている状態を指し示す言葉であるため、混同する恐れはないとは言えなかったりするのです。
ただし意味合いのニュアンスには相違点も見られ、驕りは自分の能力を実能力以上に過信して、いい気になって酷い態度を取る様な状態に対して使われる言葉となっています。
対する自信は、自分の能力や行いを信じている状態を表現する言葉として用いられているのです。