「年越し蕎麦」と「引っ越し蕎麦」の違いとは?分かりやすく解釈

「年越し蕎麦」と「引っ越し蕎麦」の違いとは?違い

この記事では、「年越し蕎麦」【としこしそば】と「引っ越し蕎麦」【ひっこしそば】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「年越し蕎麦」とは?

日本では12月31日の大晦日に食べる蕎麦料理を「年越し蕎麦」【としこしそば】といいます。

一年を健康に生きられたことへの感謝を込めて、また次の年も良い出来事があるように縁起を担いで食べられている麺料理になるわけです。

一種の風習でもあり、ほとんどの日本人が食べる料理になります。

この食文化では海老や野菜を入れたかきあげの天麩羅をのせるところもあり、江戸時代の中期には庶民の間で食べられていた料理です。

米が不作であったため、植えられた救荒作物として植えられた蕎麦であり、人々を救う食べ物でした。

そこから縁起もの料理として、一年を無事に越せた喜びを分かちつつ、家族で食べます。


「引っ越し蕎麦」とは?

江戸時代の中期から始まった「引っ越し蕎麦」【ひっこしそば】は、引っ越した先の近所へ挨拶を兼ねて蕎麦を持って行ったことから始まりました。

言葉の由来は「おそばに越してきた」といった言葉から「引っ越し蕎麦」が誕生し、これから細長く付き合っていきたいという願いを込めて配られたのです。

この風習はいったんなくなりますが、現在では引っ越す人が家族であったり、作業を手伝ってくれた恋人、友人に振舞って一緒に食べられています。


「年越し蕎麦」と「引っ越し蕎麦」の違い

「年越し蕎麦」「引っ越し蕎麦」の違いを、分かりやすく解説します。

大晦日に食べる麺料理を「年越し蕎麦」といいます。

体に良い食材ということが「本朝食鑑」【ほんちょうしょっかん】に書かれているように、その次の年も一年を通して健康に過ごせるようにと願いを込めて食べるのです。

願掛けとして食べられる料理の「年越し蕎麦」ですが、もう一方の「引っ越し蕎麦」は今の家から引っ越して片付けが終わった後、麺を茹でて食べます。

引っ越し当日はまだ食器やシンクが使えないといった問題があるため、簡単に茹でて作れる蕎麦が重宝するのです。

まとめ

どちらも蕎麦料理を指すものですが、食べる時期や意味に違いがあるので、自分なりに2つの異なる点を見比べてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典