「乱文」と「乱筆」はそれぞれ何を意味しどのような違いがあるのでしょうか。
この記事では、「乱文」と「乱筆」の違いを分かりやすく説明していきます。
「乱文」とは?
「乱文」とは、「乱れていて出来が良くない文章」を意味する言葉です。
前後関係がおかしかったり無駄な部分が含まれていたりなど、整っておらず乱れていて出来が悪い文章を指します。
一般的には自分が書いた文章をへりくだる意味で用いることが多く、筆者が「乱文」と言っていても本当に出来が悪い文章とは限りません。
素晴らしい出来栄えの名分であっても敬意を払う意味であえて謙遜し「乱文」と表現するのはよくあることです。
「乱筆」とは?
「乱筆」とは、「筆致が汚く乱れていること」を意味する言葉です。
簡単に言えば「汚く書かれた字」のことです。
書きなぐったように書かれた文字や丁寧でもクセが強く読みにくい字など、美しく書かれていない文字全般を「乱筆」と表現します。
一般的にはある程度まとまって書かれた文章全体の文字の書きぶりに対して用いられる表現で、特に自分の書いた文字を謙遜する意味で使います。
「乱文」と「乱筆」の違い
「乱文」と「乱筆」の違いを、分かりやすく解説します。
「乱文」は構成や内容など文章が乱れていることを意味するのに対し「乱筆」は文字の書き方が乱れていることを意味します。
どちらも良くないことを意味しますが読みにくさや伝わりにくさなど文章として乱れているのが「乱文」で、判読しにくさや見た目の汚さなど文字として乱れているのが「乱筆」と区別します。
きれいな字でも何が言いたいのか伝わりづらい文章は「乱文」で、内容が整っているのに汚い字で書かれている文章は「乱筆」です。
どちらの言葉も一般的にへりくだる謙譲の意味で使うことが多く、手紙やメールなど文章を相手に送る時には「乱筆失礼いたします」と記すことで相手に対する敬意を表します。
まとめ
「乱文」と「乱筆」はセットで使うことが多い表現ですが表す意味は異なります。
それぞれ何が乱れているのか正しく理解しておきましょう。