「ボキャブラリー」と「イディオム」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ボキャブラリー」と「イディオム」の違いとは?違い

この記事では、「ボキャブラリー」「イディオム」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ボキャブラリー」とは?

「ボキャブラリー」とは、「ある言語の範囲であったり、個人が身に付けている、単語の集まりのこと」という意味です。

その言葉で話す時に使われる一定の範囲にある単語の総称です。


「ボキャブラリー」の言葉の使い方

「ボキャブラリー」は、名詞として「ボキャブラリーがある・ない」「ボキャブラリーが豊富」などと使われます。

英語の「vocabulary」が日本語化した言葉で「特定の言語・分野で使用される単語の集まり」という意味です。

和訳は「語彙(ごい)」になり、「語」「話す」から転じて「言葉」という意味、「彙」「集まる」「同類の集まり」「たぐい」「仲間」という意味、「語彙」「ある言語や分野で話される言葉の集まり」になります。

基本的に、単語ではなく単語の集まりに使われます。


「イディオム」とは?

「イディオム」とは、「ある言葉のまとまりが、本来とは違う意味を持つこと」という意味です。

一つの文章として成り立っていますが、そこから解釈してある教訓やたとえなどを表す言葉のことです。

「イディオム」の言葉の使い方

「イディオム」は、名詞として「イディオムを用いる」「イディオムを暗記する」などと使われます。

英語の「idiom」が日本語化した言葉で「ある民族・国民・グループの慣用的な表現法」という意味です。

和訳は「慣用句」になり、「慣」「何度も同じ事を繰り返してなじむ」という意味、「用」「使う」「役立てる」という意味、「句」「いくつかの単語が連なって、ある意味を表すもの」という意味、「慣用句」「何度も繰り返し使われてなじんだ、言葉の表現方法」になります。

「ボキャブラリー」と「イディオム」の違い

「ボキャブラリー」「ある言語や個人が使う、単語の集まりのこと、語彙」です。

「イディオム」「ある言葉のまとまりが、本来とは違う意味を持つこと、慣用句」です。

まとめ

今回は「ボキャブラリー」「イディオム」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典