この記事では、「いただきますよう」と「いただけますよう」の違いを分かりやすく説明していきます。
「いただきますよう」とは?
「いただきますよう」は、「相手にしてもらいたいことを柔らかくお願いするへりくだった表現」です。
強くはっきり命令するのではなく、遠回しにすることでより丁寧なニュアンスになります。
「いただきますよう」の言葉の使い方
「いただきますよう」は謙譲語として「お願いします」など頼みごとをする言葉を伴って使われます。
「いただき」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」の連用形、「ます」は丁寧語、「よう」は「言葉の意味をやわらげる語」、全体で「〜もらうよう」という意味です。
こちらの都合ややむを得ない事情により、相手に何らかの行動をして欲しいと丁寧にお願いする時に使われます。
「いただけますよう」とは?
「いただけますよう」は、「相手にしてもらいたいことを、もしできればという意味合いを込めて柔らかくお願いするへりくだった表現」です。
相手にあることをして欲しいと許可を取るニュアンスになります。
「いただけますよう」の言葉の使い方
「いただけますよう」は謙譲語として「お願いします」など頼みこごとをする言葉を伴って使われます。
「いただき」は動詞「もらう」の謙譲語「いただく」を可能形「いただける」として使う時の連用形、「ます」は丁寧語、「よう」は「言葉の意味をやわらげる語」、全体で「〜もらえるよう」という意味です。
相手に「可能ならしてほしい」という頼み方ですので、「お願いします」が続くのは不自然ですが、ビジネスでは習慣的に使われているので間違いではありません。
ニュアンス的に自然な表現にするには「いただければ幸いです」などと言い換えます。
「いただきますよう」と「いただけますよう」の違い
「いただきますよう」は「相手にしてもらいたいことを柔らかくお願いするへりくだった表現」です。
「いただけますよう」は「相手にしてもらいたいことを、もしできればという意味合いを込めて柔らかくお願いするへりくだった表現」です。
まとめ
今回は「いただきますよう」と「いただけますよう」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。