「クーイング」と「泣き声」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「クーイング」と「泣き声」の違いとは?違い

この記事では、「クーイング」「泣き声」の違いを分かりやすく説明していきます。

「クーイング」とは?

「クーイング」とは、「乳児が生後2?3か月頃から発する様になる、舌や唇を使わない単純な母音のこと」という意味です。

まだ脳と身体が未発達で、歯も生えそろっていない乳児が、泣くとき以外に「あー」「うー」という単純な声を発する様になることです。

この段階が終わると、唇や舌を使った「あう」「ばぶ」など2つ以上の音を使った「喃語」を」発する様になります。


「クーイング」の言葉の使い方

「クーイング」は育児用語として使われます。

英語の「cooing」が日本語化した言葉で、「coo」「ハトがクークー鳴く」から転じて「赤ん坊がクックッとのどを鳴らして喜ぶ」という意味です。

まるでハトがのどを鳴らしている様な声であることが使われる様になりました。

基本的に、舌や唇を使わない、一語のみの母音を発することに使われます。


「泣き声」とは?

「泣き声」「なきごえ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「人が涙を流しながら出す大きな声」という意味です。

2つ目は「泣きそうな時、または泣いている時に発する声」という意味です。

「泣き声」の言葉の使い方

「泣き声」は名詞として「泣き声がする」「泣き声が大きい・小さい」などと使われます。

「泣き」は動詞「泣く」の連用形で、「悲しみ・苦しみ・喜びや痛さなどをおさえられず、声をあげたり、涙を出したりする」という意味、「声」「人や動物が発声器官を使って出す音」という意味、「泣き声」「人の感情が高ぶった時に、涙を流を流しながら発する音」になります。

基本的に、乳幼児だけではなく大人にも使われる言葉です。

「クーイング」と「泣き声」の違い

「クーイング」「乳児が生後2?3か月頃から発する様になる、舌や唇を使わない単純な母音のこと」です。

「泣き声」「人の感情が高ぶった時に、涙を流を流しながら発する音」です。

まとめ

今回は「クーイング」「泣き声」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典