この記事では、「キジトラ猫」と「麦わら猫」の違いを分かりやすく説明していきます。
「キジトラ猫」とは?
黒みがかった茶色に黒色の縞模様を持つ猫のことをいいます。
メスの鳥であるキジに模様が似ていることからキジトラ猫と呼ばれるようになりました。
猫の祖先は、アフリカの北部や中東にいるリビアヤマネコといわれています。
リビアヤマネコも同じような柄をしていて、大昔のネコはそのほとんどがキジトラの模様をしていたと考えられます。
リビアヤマネコが生息する地域では、キジトラの柄が最も敵から見つかりにくかったためです。
「麦わら猫」とは?
麦わら猫とは、黒に茶色や灰色っぽい被毛をしていて黒の縞模様が入った猫のことをいいます。
キジトラ猫によく似ており、3色の毛色が混じっています。
麦わら猫は、三毛猫と一緒でそのほとんどがメスです。
染色体と毛色の組み合わせによりメスになりますが、ごく稀にオスの麦わら猫もいます。
「キジトラ猫」と「麦わら猫」の違い
キジトラ猫も麦わら猫も縞模様を持つ猫です。
キジトラ猫は、黒みがかった茶色と黒の2色の縞模様になっています。
それに対して麦わら猫は、3色の縞模様になっています。
茶色(オレンジ色)や灰色の被毛に黒っぽい縞模様がある猫です。
キジトラの色を薄くしたような見た目をしています。
よく知られているのはキジトラ猫で、日本では最も多く飼われているといわれています。
猫の祖先であるリビアヤマネコもキジトラ模様だったので、野生に近い猫といえます。
そのため警戒心は強いです。
麦わら猫はあまり知名度は高くなく、縞模様があるためキジトラ猫と思われていることもあります。
それからキジトラ猫にはオスもメスもいますが、麦わら猫はほとんどがメスです。
まとめ
キジトラ猫は2つの色でできている縞模様で、麦わら猫は3色の縞模様をしています。
野生に近いのはキジトラ猫で、ほとんどがメスなのは麦わら猫です。