「もしよければ」と「もしよろしければ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「もしよければ」と「もしよろしければ」の違いとは?違い

この記事では、「もしよければ」「もしよろしければ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「もしよければ」とは?

仮に差し支えがなければ、という意味です。

「もし」には、実現してない事柄を仮に実現したと考えていう意があります。

「もし○○を見つけたなら、連絡をください」のような使い方をします。

「よければ」「よ」「よい」のことで、優れているさま、好ましい、差し支えないなどの意味があります。

「ば」は、実現していない事柄を実現したと仮定する条件を表します。

「晴れたならばでかける」のような使い方をするものです。

「もしよろしければ」は、「〜使ってください」のような使い方をします。

相手に差し支えがないと仮定をして、使うようにとすすめています。


「もしよろしければ」とは?

仮に差し支えがなければ、という意味です。

「よろし」「よろしい」のことです。

「よろしい」「よい」の丁寧な言い方で、優れているさま、好ましい、差し支えないなどの意味があります。

この言葉は、「〜お使いください」のような使い方をします。

丁寧な言葉なので、「ば」の後に続く言葉も丁寧にします。

目上の人に対して使うことの多い言葉です。


「もしよければ」と「もしよろしければ」の違い

「もしよければ」「もしよろしければ」の違いを、分かりやすく解説します。

意味は同じです。

違いは丁寧さです。

2つを比べると後者の方が丁寧です。

前者は「よい」を用いており、後者は「よろしい」を用いています。

「よろしい」「よい」を丁寧にした言い方なので、後者の方が丁寧です。

丁寧な表現は目上の人に対して使うことが多くあり、前者は同僚や先輩などに対して使われます。

後者を親しい人に対して述べると違和感があります。

丁寧な表現を使ったときは、後に続く言葉も丁寧にします。

そのため、この2つは後に続ける言葉の形も違います。

まとめ

2つの言葉の意味は同じですが、丁寧さに違いがあります。

丁寧さが違うと使う相手も変わります。

違い
違い比較辞典