「もも肉」と「むね肉」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「もも肉」と「むね肉」の違いとは?違い

鶏肉の「もも肉」「むね肉」にはどういった違いがあるのでしょうか。

この記事では、「もも肉」「むね肉」の違いを分かりやすく説明していきます。

「もも肉」とは?

「もも肉」とは、「鶏の足回りの肉」のことです。

鶏の体を支える足の肉を指します。

鶏の味は人間で言うところのすねの部分には肉がついていないので「もも肉」として可食部になるのは太ももに当たる部分の肉です。

体重を支える筋肉であることからよく発達しています。


「むね肉」とは?

「むね肉」とは、「鶏の胴体前部の肉」のことです。

鶏の胴体のうち中心部にあるの「ささみ」を除いた部分を指します。

鶏の胴体は前部以外内臓と足の筋肉が占めているため胴体部分の肉のほとんどが「むね肉」に当たります。


「もも肉」と「むね肉」の違い

「もも肉」「むね肉」の違いを、分かりやすく解説します。

「もも肉」「むね肉」の違いは「部位」です。

鶏の肉のうち太もも部分が「もも肉」で、胴体の胸周りの部分が「むね肉」です。

どちらも食用に利用される鶏肉ですが肉の性質には違いが見られます。

「もも肉」は体重を支え歩く時によく動かすことから筋肉が発達しています。

よく発達していることから歯ごたえがしっかりしていて食べごたえがあるのが特徴です。

適度に脂肪がのっていて見た目でもうっすらと白い脂肪が見えます。

「むね肉」は脂肪がほとんどなく身は引き締まっているのが特徴です。

脂肪がないためややパサつきますが水分加えて調理するとしっとりとした食感に仕上がります。

味は非常にあっさりしていますがうまみ成分は多く鶏本来の味を楽しめるお肉です。

価格は「もも肉」よりも「むね肉」が安く、お店にもよりますが倍程度の差があります。

かつては旨味が濃くて食べ応えがある「もも肉」が上等な肉とされていましたが、脂肪分が少なくタンパク質を豊富に含む「むね肉」はヘルシーな食材として注目を集めており好んで食べる人が増えています。

まとめ

「もも肉」「むね肉」は部位の違いにより肉質にも違いがあります。

どちらも美味しいお肉なので調理方法や目的に応じて使い分けてください。

違い
違い比較辞典