「いませんでした」と「おりませんでした」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「いませんでした」と「おりませんでした」の違いとは?違い

この記事では、「いませんでした」「おりませんでした」の違いを分かりやすく説明していきます。

「いませんでした」とは?

「いませんでした」「いなかった」という言葉を丁寧な言葉遣いにしたものです。

例えば、その場に誰もいなかったことをAさんに伝える際に「その場には誰もいませんでした」といった形で用います。

「いなかった」と同じ意味を指す言葉ですが、相手によって丁寧に伝える必要がある場合は、「いなかった」「いませんでした」に置き換え使用します。


「おりませんでした」とは?

「おりませんでした」「いなかった」という言葉の謙譲語です。

謙譲語とは、相手に対しへりくだる表現を意味します。

相手に対し敬意の意味を表すために自分の立場を下にする。

つまり、へりくだって表現する言葉遣いが「謙譲語」となります。

そのことから「おりませんでした」も相手に敬意を払う言葉となります。


「いませんでした」と「おりませんでした」の違い

「いませんでした」「おりませんでした」共に「いなかった」を意味する言葉です。

その「いなかった」を丁寧な表現方法にした言葉が「いませんでした」

そして、謙譲語にしたものが「おりませんでした」

また、「いなかった」を尊敬語にしたものが「いらっしゃいませんでした」です。

同じ「いなかった」を意味する言葉でも相手や状況に応じて使い分ける言葉が、この3つとなります。

「いませんでした」の例文

・『その場に彼女はいませんでした』
・『教室には誰もいませんでした』

「おりませんでした」の例文

・『確認しましたが、先生はおりませんでした』
・『その場に部長はおりませんでした』

まとめ

以上のように、「いませんでした」「おりませんでした」共に「いなかった」を意味する言葉です。

そのうえで、単に丁寧な表現方法なのか。

それとも、謙譲語なのか。

といった違いがあります。

それらに注意し使い分けることが大切です。

違い
違い比較辞典