この記事では、「管理職」と「役員」の違いについて紹介します。
管理職とは?
管理職とは、会社などの組織において一定の範囲内で決定権を持ち管理や監督を担っている人のことをいいます。
会社では部署やチーム等、限られた範囲で業務がスムーズにいくように管理する立場にあります。
また、従業員の教育を行ったりもします。
一般社員は個人としてのパフォーマンスが評価されますが、管理職の場合にはチーム全体のパフォーマンスによって評価されます。
経営陣から示されたビジョンを部下に伝える役割を担うのも管理職です。
役員とは?
役員とは、会社の業務執行や監督を行う人のことをいいます。
日本では会社法という法律によって、取締役・会計参与・監査役のことを指すと定められています。
取締役には、会社の重要事項や方針を決定する権限があります。
会計参与は、税理士や会計士が担当することが多い役職です。
監査役は、取締役の業務執行や会計を監査する立場になります。
役員は経営者なので、従業員とは異なります。
雇用契約ではなく委任契約を結び、給与ではなく報酬が支払われます。
雇用保険の対象外となっているので、労災も適用されません。
管理職と役員の違い
管理職は会社に雇用されている従業員ですが、役員は従業員ではありません。
経営を委任されている立場にあり、役員報酬を受け取ります。
管理職には、労働の対価として給与が支払われます。
役員は会社の経営に責任を負いますが、管理職は一定の権限を与えられているものの経営の責任を負うことはありません。
また、取締役会で決まった業務を遂行するための執行役員という役職もあります。
役員と名前が付いているので執行役員は役員と考えられがちですが、会社法では従業員に分類されます。
まとめ
管理職は会社と雇用契約を結んでいる従業員で、給与を得ています。
役員は経営を委任されており、従業員とは異なります。
役員が得ているのは給与ではなく役員報酬です。