「下ろす」と「卸す」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「下ろす」と「卸す」の違いとは?違い

この記事では、「下ろす」「卸す」の違いを分かりやすく説明していきます。

「下ろす」とは?

「下ろす」とは上にあるものを下に移すことです。

おろすという発音の言葉の中で最もポピュラーであり様々な意味を含む言葉ではありますが、その多くが基本となる意味になぞらえ位置ではなく立場や評判などを下げる、下に移動させるという意味で使われます。

物理的か概念的を問わず使われている文字通り下に移動させるという意味で使われる言葉です。


「卸す」とは?

「卸す」とは問屋が小売店へ商品を売り渡すことです。

メーカーから問屋を通じて小売店へという商品の流れの内問屋から小売店へという移動だけを指します。

メーカーが問屋に売り渡す流れやメーカーが直接小売店へ売り渡すことは指しません。

問屋が小売店へ商品を売り渡すこと以外の意味では基本的に使われない、意味の狭い言葉と言えます。


「下ろす」と「卸す」の違い

「下ろす」「卸す」の違いを、分かりやすく解説します。

上から下に移動させるのが「下ろす」で、問屋から小売店へ商品を売り渡すことが「卸す」です。

「下ろす」は物理的に位置を変える以外にも評判を下げる立場を低くするなど概念的な意味も含めて様々な意味で使われますが、「卸す」は物流的な意味で問屋から小売店へ商品を売り渡す以外の意味を持ちません。

「下ろす」の例文

・『棚から商品を下ろす』
・『不祥事を起こした人をリーダーから下ろす』

「卸す」の例文

・『今日の分の商品を卸す』
・『このメーカーの製品を卸す相手』

まとめ

広義の意味で上から下に移動させることを指すのが「下ろす」で、「卸す」は商品を問屋から小売店へ売り渡すことだけを指します。

他の漢字を使う場合も含めて「おろす」という読み方の言葉は下に移動させるという意味の言葉が多いですが、その大本であり様々な意味で使われる言葉が「下ろす」です。

「卸す」は物流的な意味で問屋という上流から小売店という下流へ物を移動させるという物の動きを指す場合にだけ使われる表現と覚えておきましょう。

違い
違い比較辞典