この記事では、「下記」と「上記」の違いを分かりやすく説明していきます。
「下記」とは?
「下に記された」という意味で、文書やメールで用いられている言葉が「下記」で、「かき」と読みます。
例えば、メールで日程の変更などを知らせる場合、「変更内容は下記のとおりです」と伝えたあとに、箇条書きなどを用いて日にちや時間指定などを書き記すわけです。
また、「下記」を用いた場合、「記」という文字を設置し、その下に必要内容を伝える手法を「記書き(きがき)」と呼び、末尾に「以上」を設置します。
つまり、「ここからここまでが重要な情報です」ということを伝えるための手法のひとつが「下記」であるといえます。
「上記」とは?
「上記」は「じょうき」と読み、文書やメール内において、先に記された内容を指し示す際に用いられる言葉です。
例えば、最近では「上記URLよりご確認ください」という文章の上部に、サイトへのアクセス情報が記載されている場合があります。
つまり、そのアクセス情報をクリックすると、サイトアドレスから情報を見ることができる旨を伝えているわけです。
このことから、「上記」を用いる場合には、必要な情報からなるべく距離を置かずに書き記すことが大切であると分かります。
「下記」と「上記」の違い
ビジネス文書やメールは、横書きが一般的となっているため、「上から下へ」文章が流れていきます。
そのため、「ここから先が重要」というニュアンスを伝える際に、「下記」を用いることで、「そのすぐ下に重要なことが記載されている」という意味合いを伝えることができるわけです。
そうなると、「上記」は、すでに大切な情報が記載された後に用いられる言葉であることが分かるでしょう。
大切な情報への補足や注意書きなどが必要な場面で「上記」を使うことができ、例えば「なお、上記につきましては確認漏れのないようご協力お願いいたします」といったニュアンスで用いられています。
まとめ
いかがでしたか。
「下記」と「上記」は、文章の流れの中で、ある特定の部分を指し示す際に用いられる言葉です。
この先の情報に注目して欲しい場面で「下記」を使い、直前の情報に説明や注意を促すために使われているのが「上記」とも言えるでしょう。