「引火性」と「可燃性」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「引火性」と「可燃性」の違いとは?違い

この記事では、「引火性」「可燃性」の違いを分かりやすく説明していきます。

「引火性」とは?

「引火性」「いんかせい」と読みます。

意味は「離れているところにある火からでも火が付く性質があること」です。

ガソリンやベンジンなど、常温で発散する性質がある物質が、離れている場所にある火から着火する可能性が高いことを表します。

その物質自体がすぐに火のつく性質があることに使われます。


「引火性」の言葉の使い方

「引火性」は名詞・形容動詞として「引火性だ・である」「引火性の液体」などと使われます。

「引」「ひ(く)」とも読み「こちらへひき寄せる」「連れて行く」という意味、「火」「ひ」「ほのお」という意味、「性」「さが」とも読み「生まれながらの心のあり方」「ものごとに備わった性質」という意味、「引火性」「そのものに備わった、こちらへ火を引き寄せる性質」になります。


「可燃性」とは?

「可燃性」「かねんせい」と読みます。

意味は「火をつけると燃えやすい物質のこと」です。

近くに火があると燃えやすいのではなく、直接火をつけると燃えやすいことを表します。

「可燃性」の言葉の使い方

「可燃性」は名詞・形容動詞として「可燃性だ・である」「可燃性のゴミ」などと使われます。

「可」「よいと許す」「できる・なし得る」という意味、「燃」「もえる・もやす」という意味、「性」「ものごとに備わった性質」という意味、「可燃性」「そのものに備わった、燃やせる性質」になります。

「引火性」と「可燃性」の違い

「引火性」「そのものに備わった、こちらへ火を引き寄せる性質」です。

「可燃性」「そのものに備わった、燃やせる性質」です。

「引火性」の例文

「引火性」の例文は以下の通りです。

・『ガソリンは引火性があるので離れた場所に保管する』
・『引火性のゴミは危険物とみなす』

「可燃性」の例文

「可燃性」の例文は以下の通りです。

・『このゴミ箱は可燃性ゴミ専用です』
・『エコを意識して可燃性の容器にする』

まとめ

今回は「引火性」「可燃性」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典