この記事では、「兼業」と「兼職」の違いを分かりやすく説明していきます。
「兼業」とは?
「兼業」は、業務を兼ねると書きます。
「業務」とは、職業や事業などに関して継続的に行う仕事を意味します。
また、「兼ねる」には、1つで2つ以上の働きをする、といった意味があります。
そのことから、「兼業」には、本業のほかに他の仕事や事業を兼ねて行うという意味があることがわかります。
例えば、会社員をしながら農業をしている人。
会社員と農業は全く異なった事業となります。
このような人を「兼業農家」と言います。
そのほか、働きながら主婦業を行っている人を「兼業主婦」。
本職を持ちながら作家活動を行う人を「兼業作家」と言います。
「兼職」とは?
「兼職」は、職を兼ねると書きます。
「職」とは、職業を意味し、主に生活を支えるための仕事を意味します。
また、「兼ねる」には、1つで2つ以上の働きをする、といった意味があります。
そのことから、また、「兼ねる」には、1つで2つ以上の働きをする、といった意味があります。
そのことから、「兼職」には、本職以外に他の職務を兼ねること、といった意味があることがわかります。
この場合、全く異なった場所で兼ねるというわけではなく、社内で別の職務を兼ねるという意味合いが強くなります。
例えば、本務は営業部所属でも、総務の仕事も兼ねて行っている、そのような状況が「兼職」となります。
「兼業」と「兼職」の違い
「兼業」は、本業のほかに他の仕事や事業を兼ねて行うこと。
「兼職」は、本職以外に他の職務を兼ねること。
になります。
この2つの言葉の違いを考える時、「職」をどのように捉えるのかによって、同じ意味として用いるのか。
それとも、別の意味として用いるのか。
といった違いで異なりますが、基本的には、「兼業」は別の場所で行う全く異なった業務を兼ねることを意味し、「兼職」は基本的に社内などで他の職務にあたることを意味する言葉となります。
まとめ
「兼業」と「兼職」の違いは、以上のように少し微妙な違いとなります。