この記事では、「食い扶持」と「食費」の違いを分かりやすく説明していきます。
「食い扶持」とは?
食い扶持とは、食べ物を買うための費用のことをいいます。
食い扶持と書いて「くいぶち」と読みます。
扶持には「給与、俸禄」といった意味があります。
江戸時代に、主君から家臣や奉公人に支払われる給与は、お金ではなく扶持米と呼ばれるお米でした。
そのため給与や俸禄を表すようになったのです。
また、食い扶持は食費だけではなく、生活費全般を指す場合もあります。
「食費」とは?
食費とは、食べ物を買うための費用のことをいいます。
家計簿などをつける際にも用いられます。
食費には料理に使う食材や調味料を始めとして、お酒やおやつ、学校の給食、外食なども含まれます。
ただし、明確に定義されているわけではないので、家庭によっては外食費は食費とは別として扱う場合もあります。
「食い扶持」と「食費」の違い
食い扶持も食費も食べ物を買うための費用のことをいいます。
ただし、「食い扶持を稼ぐ」という際には、食費だけではなく生活に必要な費用も食い扶持に含まれることがあります。
その場合、生活費というニュアンスで使われています。
食費の場合には、食べることに関係しない費用は含まれません。
また、食い扶持は話し言葉で、乱暴な印象があります。
そのためビジネスシーン等では食費や生活費というのが一般的です。
「食い扶持」の例文
・『自分の食い扶持くらいは稼げるよ』
・『病気で働けなくなり食い扶持がなくなった』
「食費」の例文
・『物価が上がったせいか今月の食費の額も増えている』
・『節約するために食費を削るのはあまり効率的ではない』
まとめ
食い扶持も食費も食べ物を買うための費用のことをいいます。
そのため意味は同じですが、食い扶持は生活費という意味で使われることもあります。
また、食い扶持には食費よりも乱暴な印象があり、ビジネスシーン等では使われません。