LANケーブル「CAT6」と「CAT6A」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「CAT6」と「CAT6A」の違いとは?違い

LANケーブルの種類として「CAT6」「CAT6A」があります。

この2つはどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、LANケーブル「CAT6」「CAT6A」の違いを解説します。

「CAT6」とは?

「CAT6」とは、「LANケーブルのカテゴリー6」を意味する言葉です。


「CAT6」の使い方

家庭内や会社内など限定的なエリアにあるコンピューターを接続して構築するネットワークを「ローカルエリアネットワーク」といいます。

「LANケーブル」「LAN」「Local Area Network」の略です。

コンピューターやルーター、LANケーブルはモデムなどを有線で接続する際に使う通信ケーブルの一種で対応する転送速度によりカテゴリー分けされています。

「CAT6」は最大通信速度1Gbpsに対応するLANケーブルのカテゴリーです。


「CAT6A」とは?

「CAT6A」とは、「CAT6の1つ上に当たるLANケーブルのカテゴリー」です。

「CAT6A」の使い方

「CAT6」の上位に位置するカテゴリーです。

最大通信速度10Gbpsに対応します。

LANケーブル「CAT6」と「CAT6A」の違い

LANケーブル「CAT6」「CAT6A」の違いは「最大通信速度」「伝送帯域」です。

「CAT6」は最大通信速度1Gbpsで伝送帯域が250MHzなのに対し「CAT6A」は最大通信速度10Gbpsで伝送帯域が500MHzです。

近年は高速通信サービスとして1Gbpsを上回る速度を提供しているプロバイダもありますが、1Gbpsより速い高速回線を契約してもケーブルが「CAT6」以下だとLANケーブルがボトルネックになり通信速度は1Gbpsで頭打ちになってしまいます。

1Gbps以上の速度を実現するには最低でも「CAT6A」のLANケーブルが必要です。

まとめ

LANケーブル「CAT6」「CAT6A」は印字以外同じ見た目のLANケーブルですが最大転送速度に10倍もの差があります。

ケーブルが通信速度のボトルネックになっているケースは多いので、思ったより通信速度が上がらないと思っている人はLANケーブルをチェックしてみてください。

違い
違い比較辞典