「ムニエル」と「普通の焼き魚」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「ムニエル」と「普通の焼き魚」の違いとは?違い

この記事では、「ムニエル」「普通の焼き魚」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ムニエル」とは?

「ムニエル」はフランス料理のひとつです。

フランス語の“meunier”ムニエには、粉屋、製粉業者といった意味があります。

そのことから、例えば、下平目の「ムニエル」は、ソール・ア・ラ・ムニエールになります。

「ムニエル」に使用する食材は魚です。

頭がついた一匹丸ごとというよりも切り身の魚を使用することが多く、鮭や舌平目、カレイ、などが主な「ムニエル」の食材になります。

そして、「ムニエル」に欠かせないものが小麦粉とバターです。

「ムニエル」は、魚の表面に塩コショウで味付けした後、小麦粉を魚にまぶして焼く焼き方が基本です。

焼く際にはフライパンを使用し、フライパンにバターを溶かし、バターの風味を生かし作り上げます。

焼き上がった魚にレモンを添えれば「ムニエル」の完成です。


「普通の焼き魚」とは?

和食の代表とも言える「普通の焼き魚」

どんな魚でも「普通の焼き魚」として楽しむことができます。

「普通の焼き魚」には、頭がついたままの丸々1匹サイズから切り身になったものまであります。

シャケやサバ、アジ、イワシ、タイなど、様々な魚を「普通の焼き魚」として調理することが可能です。

「普通の焼き魚」を作る際、基本的に調味料などは不要です。

軽く塩さえふれば、あとは、魚焼きグリルなどで両面を焼くだけで完成です。

油を使用することもありません。

完成した「普通の焼き魚」は、お好みで醤油などをかけ頂きます。


「ムニエル」と「普通の焼き魚」の違い

同じ魚料理でも調理方法に大きな違いのある「ムニエル」「普通の焼き魚」

「ムニエル」には、小麦粉とバターを欠かすことはできませんが、「普通の焼き魚」の場合、必要な調味料はありません。

好みで塩をふる程度です。

まとめ

以上のような違いのある「ムニエル」「普通の焼き魚」

同じ魚を用いても、全く異なった味と食感を楽しむことができる2つの料理となります。

違い
違い比較辞典