この記事では、「管理職」と「監督職」の違いを分かりやすく説明していきます。
「管理職」とは?
「管理職」は「かんりしょく」と読みます。
意味は、「官公庁・企業などで、一般労働者の管理・育成・指導などにあたる役割のこと、またはその役割を担う人のこと」です。
明確な規定はなく、それぞれの企業や組織により定められます。
一般的には「部長」「課長」「マネジャー」などの肩書が付き、部署の責任者となり、目標を達成するために部下を導く立場の人を表します。
経営側に立ち、人事にかかわったり、経営に参加することもあり、有給や残業手当などの適用外となることがほとんどです。
「管理職」の言葉の使い方
「管理職」はビジネス用語として使われます。
「管理」は「ある規準などから外れないよう、全体を統制すること」という意味、「職」は「担当する務め」という意味、「管理職」で「会社や組織で、規律を守って目標を達成するために全体を統制する務め」になります。
基本的に下で紹介する「監督者」と同様に使われますが、個々の組織や企業で設定する職務で、全く同じとは限りません。
「監督職」とは?
「監督職」は「かんとくしょく」と読みます。
意味は、「管理監督職」のことで、「管理職」の法律上の名称です。
労働基準法により定められた職務で、企業や組織において、一般労働者の管理・育成・指導に当たったり、経営側として機密事項に関係する立場の人です。
経営者と一体的な立場にあり、有給や残業手当などは適用外になります。
「監督職」の言葉の使い方
「監督職」はビジネス用語として使われます。
「管理監督職」を略した言葉で「管理」は「ある規準などから外れないよう、全体を統制すること」という意味、「監督」は「取り締まったり、指図をしたりすること」という意味、「職」は「担当する務め」という意味、「管理監督職」で「会社や組織で、規律を守って目標を達成するために全体を統制したり、取り締まったりする務め」になります。
「管理職」と「監督職」の違い
「管理職」は「会社や組織で、規律を守って目標を達成するために全体を統制する務め」です。
「監督職」は「管理職の法律上の名称、『管理監督職』のこと、会社や組織で、規律を守って目標を達成するために全体を統制したり、取り締まったりする務め」です。
まとめ
今回は「管理職」と「監督職」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。