「もち麦」と「押し麦」の違いとは?分かりやすく解釈

「もち麦」と「押し麦」の違いとは?違い

この記事では、「もち麦」「押し麦」の違いを分かりやすく説明していきます。

「もち麦」とは?

もち性の大麦のことです。

米には、うるち米ともち米があります。

これと同じように、大麦にもうるち性ともち性とがあります。

大麦に含まれるでんぷんには、アミロースとアミロペクチンがあります。

アミロペクチンには粘りがあります。

もち性の大麦はアミロペクチンとアミロースの両方を含んでおり、もちもちした食感が特徴です。

一方、うるち性の大麦はアミロペクチンをほとんど含んでいないので、もち性に比べてさらっとしています。

白米に混ぜて炊くときには、加える「もち麦」の量の2倍の量の水を、普段白米を炊くときの水に加えます。

米2合に「もち麦」50gを加えて炊く場合だと、普段2合炊くときの水の量に、「もち麦」の分の100mlの水をプラスします。


「押し麦」とは?

蒸した丸麦を薄く押しつぶしたものです。

丸麦とは、大麦の外皮を取り除き、ぬかとなる部分を削ったもののことです。

丸麦の粒の真ん中には黒い線があります。

黒い線を残した状態で蒸して、圧ペンローラーで押しつぶしたものをこの名で呼びます。

加工方法のことです。

丸麦のままでは吸水性が悪いのですが、このような加工をすることで吸水率が高くなります。

白米と一緒に炊飯器で炊くことができます。

炊飯器で炊くときには、普段白米を炊くときよりも水を多めにします。

大麦にはβグルカンという食物繊維の一種が含まれています。

加工方法の違いによってβグルカンの量が大きく変わることはありません。


「もち麦」と「押し麦」の違い

「もち麦」「押し麦」の違いを、分かりやすく解説します。

前者は、もち性なのか、うるち性なのかを問題にしています。

後者は加工方法のことです。

性質を指しているのか、加工方法を指しているのかという点に違いがあります。

まとめ

一方は大麦の性質のこと、もう一方は大麦の加工方法のことを指しています。

違い
違い比較辞典