「永代供養」と「墓じまい」の違いとは?分かりやすく解釈

「永代供養」と「墓じまい」の違いとは?違い

この記事では、「永代供養」「墓じまい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「永代供養」とは?

「永代供養」「えいたいくよう」と読みます。

意味は「遺骨の供養を、親族に代わってお寺や霊園の管理者が永久的にすること」という意味です。

お寺や霊園で区切られた場所に一定年数遺骨を納め、その後は共同納骨となることが多くなります。

お墓の継承者がいなくなっても無縁様になる可能性がなくなります。

お寺や管理者側では、命日や彼岸などに読経を行い供養を続けます。


「永代供養」の言葉の使い方

「永代供養」は名詞として「永代供養にする・した」「永代供養料」などと使われます。

「永代」「限りなく長い年月」という意味、「供養」「死者の冥福を祈って法会を営むこと」という意味、「永代供養」「お寺やお墓の管理者が、限りなく長い年月、死者の冥福を祈ること」になります。


「墓じまい」とは?

「墓じまい」「はかじまい」と読みます。

意味は、「今あるお墓に納められている遺骨を取り出し、墓石を撤去して更地に戻し、お寺や墓の管理者に返すこと」です。

お墓の継承者がいなくなったり、管理費が支払えなくなったり、親族が遠い場所に住んでいて管理ができない時に、お墓を片付けてしまうことを表します。

取り出した遺骨のその後の供養方法はさまざまです。

「墓じまい」の言葉の使い方

「墓じまい」は名詞として「墓じまいする・した」「墓じまい工事」などと使われます。

「墓」「遺体・遺骨を埋葬した場所、またそこに記念のために建てられた石碑など」という意味、「じまい」は動詞「仕舞う(しまう)」の連用形が名詞化した言葉で「続いていた物事を、そこで終わりにする」という意味、「墓じまい」「遺骨を埋葬した場所や石碑を終わりにして返却すること」になります。

「永代供養」と「墓じまい」の違い

「永代供養」「お寺やお墓の管理者が、限りなく長い年月、死者の冥福を祈ること」です。

「墓じまい」「遺骨を埋葬した場所や石碑を終わりにして返却すること」です。

まとめ

今回は「永代供養」「墓じまい」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典