「マムシ」と「ハブ」の違いとは?分かりやすく解釈

「マムシ」と「ハブ」の違いとは?違い

日本に棲息する毒蛇の双頭その違いとは?

この記事では、「マムシ」「ハブ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「マムシ」とは?

日本に棲息する毒蛇には特徴があり、毒の強さでは「ヤマカガシ」に劣るもの、遭遇する頻度、噛まれるリスクがあるのは断然「マムシ」だと言えるでしょう。

日本全国に棲息。

蛇は寒さに弱い印象がありますが、「マムシ」は北海道にも棲息しており、本州の個体よりも大きいのが特徴と言えるでしょう。

色は灰色から赤褐色で銭型模様。

頭は三角で猫に似た縦長の瞳孔が特徴的。

40〜60cmサイズが多く所有する毒は出血毒になります。

また毒牙を持ちそこから毒を獲物に注入しますので噛まれた場合には二個の牙跡が確認できるでしょう。


「ハブ」とは?

奄美大島をはじめとした奄美諸島に旅行した経験のある方は普通の道路脇に立て掛けられた謎の棒を見た事があるはずです。

その棒は「ハブ棒」と呼ばれるもので「ハブ」を追い払うために置かれているものです。

沖縄地方に棲息しているイメージが強い「ハブ」ですが、その実奄美大島には5万匹が棲息していると言われています。

また近年では沖縄にタイワンハブが外来種として土着化しました。

日本に棲息する毒蛇では最大2. 5mになるほど巨大かつ攻撃的なのが特徴です。

「ハブ」の毒の強さは「ヤマカガシ」の1/10にしか過ぎません。

しかし体格が巨大なため毒腺も大きく、効率良く毒を注入できる長い牙と構造になっている事から被害に遭った際の重症化は「マムシ」を遥かに凌駕します。

またハブ毒は古くは出血毒と言われていました。

しかし近年の研究で神経毒をはじめとした多様な因子を持つ事が明らかになっています。


「マムシ」と「ハブ」の違い

「マムシ」「ハブ」の違いを、分かりやすく解説します。

「マムシ」は日本全国に棲息していますが沖縄地方には棲息していません。

「ハブ」は逆に沖縄・奄美諸島をはじめとした島々に棲息しています。

「ハブ」の毒は弱いですが、「マムシ」より身体が大きいため毒腺も大きく、牙が効率的に獲物に毒を注入しやすくなるため、被害にあった場合はより重症化する可能性が高いと言えます。

まとめ

「マムシ」は北海道〜九州に棲み、出血毒を持った本州でもっともポピュラーな毒蛇です。

一方の「ハブ」は奄美・沖縄諸島などに棲む大型の蛇になります。

毒は弱いもの大型のため1回に獲物に注入できる量が多く噛まれたら重症化しやすいのが特徴だと言えるでしょう。

違い
違い比較辞典